こんばんは。
夜分遅くの更新となってしまい申し訳ありません。
今日は2チームに分かれ、片方は札幌国際大学に赴いて試合を行いました。
1試合目は6-4で逆転負け、2試合目は7-3で勝利しました。
1試合目の結果は以下の通りです。
北大/400000000/4
国際大/03003000×/6
初回、北大は国際大を一気にたたみかけます。
先頭打者の安井がサードに打った強打をサードがナイスキャッチします。
しかし一塁に暴投し、ノーアウト一塁となります。
2番古森は丁寧に送りバントを決め、1アウトランナー二塁となります。
3番長屋は四球で1アウトランナー一塁二塁。
4番小川はレフトにホームランを放ち、一気に3点を先制します。
5番原口が四球で続き、盗塁を決めて1アウト二塁。
7番佐々木健人がライト前にヒットを放ち、さらに1点を追加しました。
2回、3回と、ヒットは出て、チャンスは数回作れました。
しかし四回以降ヒットが一本もありませんでした。
2回の表、先発岩井はノーアウトから二人続けてヒットを打たれます。
その後、ヒット、四球が続き、3点を返されます。
5回には守備のミスが重なり、さらに3点を追加され、逆転を許してしまいます。
8回に岩井から浅野にスイッチ。
浅野は好投しますが、打撃が全く振るわず、負けました。
この試合は、序盤に複数点を取ったことから慢心があったのか、後半は全く打てませんでした。
また、守備の声が少ないという指摘を受けました。
2試合目はそれらの反省点をつぶすことを意識して臨みました。
2試合目の結果は以下の通りです。
国際大/001200000/3
北大/32010010×/7
この試合も序盤に点数を重ねます。
初回、四球が多く、まず3点を先制します。
2回裏には、四球で出たランナーを4番安井がヒットで生還させ、2点追加で5-0。
3回表に1点、4回には2点を返されますが、北大は5回と7回に一点ずつ追加し、7-3として、そのまま勝利しました。
1試合目とは違って中押し得点をとれたことが大きかったです。
ピッチャーは、鶴田が9回175球を完投しました。
鶴田はボール先行となってしまい、四死球による失点が多かったです。
しかし終盤になると安定してきて、三振を多くとり、点差を守り切りました。
この試合は、1試合目の反省を活かすことができたのではないかと思います。
しかし、1試合目、2試合目ともに、守備のミスをはじめ、多くのミスが出ました。
これからはそれらのミスをつぶしていくことが課題となります。
来週からは春季トーナメントが始まり、若い力が主に試されることになります。
春季トーナメントに向けて、今週も気合を入れて練習に励んでいきましょう。
田村