秋季入れ替え戦 第2戦

おはようございます!!

昨日は、入れ替え戦の第2戦でした!

結果は……
6-2で勝利しました!!!(*≧∀≦*)
結果、1部残留です!!!(*≧∀≦*)

詳細は今晩までにご報告します!

なお、2部3部の入れ替え戦は1勝1敗となったため、本日も行われます。

それでは、少々お待ちください!(*^^*)

Categories: 未分類

入れ替え戦②詳細

こんばんは!

入れ替え戦第二戦のご報告をいたします

学院大 0 1 1 0 0 0 0 0 0   2
北  大 0 2 0 0 0 0 4 0 ×   6

学院大のピッチャーはフォームが独特でなかなかタイミングが合わせにくそうなピッチャーが先発。
北大の攻撃は初回、先頭滝野沢さんがいきなりセンター前ヒットでチャンスメイク谷畑さんが1球でバントを成功させますが、滝野沢さんは三盗を試みた際にアウトになってしまいます
2アウトランナーなしから津田さんがセンターへの二塁打で再びチャンスメイクをしますが、4番がサードフライに倒れ、二度あったチャンスを活かせません
その勢いか、学院大は次の回。先頭の二塁打から犠牲フライで1点先制します
しかしこのときベンチは悲観的ではなく、磯さんからは「1点勝負じゃないよ!!」と声がかかります
その言葉通り、すぐに先頭中田がセンター前ヒットで出塁し、丸茂さんのバントを相手ピッチャーが積極的に二塁で殺そうとしますが判定はセーフ0アウト1,2塁と、絶好のチャンスです
打席はキャプテン宮本さんに回りますが、三振
しかし、次打者紺田さんが四球を選び、1アウト満塁

ここで前進守備を敷いてきた相手に種田の打ったショートゴロは野戦となり1点さらに滝野沢さんの犠牲フライで逆転まだまだ勢いは止まらず谷畑さんが四球で再び満塁となり、バッターは津田さん!
津田さんの打った打球は三遊間に強烈なライナーとなりますが、相手のサードの好守に阻まれます

勢いに乗ったもの勝ちなのでしょうか?
3回表には、二者連続のヒットで1点追加され、試合は振り出しに戻ります。

するとここから、試合が落ち着き始め、こう着状態となります。お互いランナーを出してもなかなか得点にまでつなげることができません。6回には代打磯さんがセンターへのクリーンヒットを打ちますが後続が続きません。

野手の活躍が見られたのは7回表!
先頭をショートのエラーで出してしまうのですが、キャッチャー中田がレーザービームで盗塁を阻止します
さらに、四球とヒットで1アウト1,2塁となってもレフトライナーを武田さんが飛び込んでナイスキャッチ
この回はこの守備のおかげで無失点で切り抜けます
やはり勢いに乗ったもの勝ちでした。
そのウラ、先頭種田が1,2塁間を抜けるヒットでメイク
滝野沢さんのバントは再び野選となり、0アウト1,2塁!谷畑さんが三振に倒れますが津田さんは本日2本目のヒットで満塁!!!
武田さんの一振りは1,2塁間を抜け、タイムリー
中田も負けじと2点タイムリーツーベースさらに相手のパスボールでもう1点
この回一挙4得点

初めは高めに浮いていた健太朗さんも、回を重ねるごとに落ち着いていき、8回も4得点の波を切らずに三者凡退

最終回は、2アウトからランナーを出しますが、最後は落ち着いてファーストフライに打ち取り、ゲームセット。

これで、北大の1部残留が決まりました

応援してくださった皆さん、ありがとうございました

これで来春も神宮目指して戦えます。

矢野

Categories: 未分類

入れ替え戦 第1戦

こんばんは!
今日は秋季リーグ戦第1戦でした。
結果は・・・

3-1で勝ちました

梶さんの粘り強いピッチングと、それを支えた好守。それから、勝負どころで見せた1部の意地でまず1勝です。

北  大 0 0 0 0 0 2 1 0 0  3
学院大 0 0 0 0 0 0 0 0 1  1

スタメンは以下の通りです!今日は交代がありませんでした!

最近の北大は序盤に先制点が取れないので、先攻の今日は何としても初回からガンガン打ちこんでいきたいところでした。しかし、相手ピッチャーを攻略できず、2回で4三振となかなかチャンスメイクもできません。

すると2回裏、2アウトから半澤を二塁打で出塁させるとフェンスギリギリのファールフライを紺田さんがナイスキャッチ
波を引き寄せます
そして3回にはその紺田さんからの攻撃で、追い込まれてから今日チーム初ヒット
4年目の意地です
種田がバントを決めますが、後続が続かず無得点に終わります

また、4回にも先頭津田さんが四球で出塁しますが盗塁失敗で1アウト。
さらに武田さんも四球をもらい、中田がイチオシのバットを折りながらショートの内野安打
好調の丸茂さんに回りますが三振平野もセンターフライに倒れ、得点できません。

一方守備では、梶さんがフライやゴロの山を築く中、それを援護する好プレーも多発しました
武田さんが前方のレフトライナーをダイビングキャッチし、左中間のフライになんとか追いつき、谷畑さんのナイスキャッチと同時にそのショートバウンドの送球を紺田さんがさらにナイスキャッチで重ね、平野が前のライトライナーを滑り込んでキャッチ。。。
梶さんの根気強いピッチングをキャッチャー中田と、後ろで守る鉄壁の野手陣が支えます
その結果、3回から7回までパーフェクトピッチング

ベンチでは健太朗さんがしきりに「1部の格の違いを見せつけろ!!!」と叫んでいます

試合が動いたのは6回。
2アウトから好調武田さんがライト前ヒットで出塁
さらに中田が四球を選んでチャンスを広げます
すると、ここで丸茂さんがセンター前ヒット
ここで帰ってくるかと思った武田さんを、三塁コーチャー高橋(駿)さんがナイスストップ
一打を期待されるのは先ほどセンターフライでチャンスをものにできなかった平野!!!
1ボールから振りぬいた打球はピッチャーの頭上を越え、先制タイムリーセンター前ヒット
やっとチャンスを返すことができます
球数が100球を超え、制球が不安定になったピッチャーはワイルドピッチでさらに1点を献上
2点先制します

7回には四球で種田が出塁し、滝野沢さんが送ると、津田さんのタイムリー3ベースヒット
ツダノカミ、復活。
3-0とリードします!

しかし、8,9回には中田、津田さんのヒットでチャンスメイクするも、打線がつながりません

学院も黙っているわけはなく、最終回にはファーストへの前方ゴロで俊足の打者走者がセーフ!
後続がライトオーバーのタイムリーを放ち、1点を返されます
続く3番はセンターフライに打ち取りますが、4番のサードゴロをサードが悪送球
さっきまでの好守が崩れます。。。
これで1アウト1,2塁と、一打同点まで迫られます
心臓バクバクの正念場。

次打者はセカンドゴロに打ち取り、2アウト1,3塁。状況は変わりません。

それでもバッテリーは落ちついていました。
ラストバッターは2ストライク1ボールから空振りの三振
ゲームセットとなりました。

札幌ドームから4連敗の中、勝ち取った貴重な1勝。
考え込まれたキャッチャーの配球にピッチャーが丁寧に応え、それに野手が応え、打線が応えて得た1勝でした。

沢山の応援も私たちに力をくれました。
ベンチの上から聞こえてくる声援は心強かったです。本当に。

試合終了直後に、「まだ明日もあるぞ」と声をかけていた3年目がいるチームです。
第二戦も気が緩むことはないでしょう。

矢野

Categories: 未分類

明日、入れ替え戦!!!

更新が遅くなってしまい、すみません。

もう多くの方がご存知だと思いますが、北大硬式野球部は今リーグで最下位となり、入れ替え戦に臨むことになりました。

ドームでの二連戦が始まる前までは十分優勝も狙える位置にいたのに、その二日後には三大学が同率で最下位となり、次の日のプレーオフで二試合で28失点2得点という惨敗を喫し、瞬く間に入れ替え戦が決まりました。

その時のベンチの雰囲気を私は忘れません。

入れ替え戦が決まってからの4日間は、午前が全体練習で午後がフリーという形でしたが、ほとんどの人が夕方まで残っていました。

(練習とは関係ありませんが)印象的だったのは、コーチの高橋さんが出してくれた4年前に入れ替え戦に行った時の全体ノートの言葉でした。

当時のコーチの方が「入れ替え戦の意義と戦い方」という題で文章を綴っていました。
まず、入れ替え戦の意義とは一言で言うと「このチームの弱さを克服し、新チームにつなげる」
当時のキャプテンの方が、「下手に5位にならなくて良かった」とおっしゃっていたそうです。
5位になれば、1部残留が脅かされることはなかったかもしれませんが、何が問題だったのかということが明らかにならずに新チームになってしまうことが往々にして考えられます。
そういう意味で、この入れ替え戦はあるものだと書いていました。

また、戦い方としては意義よりシンプルで、「卑屈にならずに、1部の威厳をみせる」
バックアップやボール回しに始まり、シートノックのノッカー、マネージャーの運営などすべてのことにおいて1部の品格を出していくとのことでした。

そして、文の最後には「次に入れ替え戦にもし行くようなことがあれば役立てて。」と書き添えてくださっていました。

ありがとうございます。
先輩の言葉は当時3年目だった高橋さんによってきちんと伝えられました。

安達さんがこの4日間再三おっしゃっていたように、「このピンチを乗り越えれば、また一つ強くなる」と信じて、明日からの入れ替え戦、絶対に勝ちましょう。
絶対、絶対勝ちましょう。
絶対、絶対勝てます。

9/24(火)第2試合12:30~vs札幌学院大学
9/25(水)第2試合12:30~vs札幌学院大学
9/26,27予備日
@円山球場

矢野

Categories: 未分類

リーグ戦ラスト2試合

ご報告が遅れましたが、9/17,18日の二日間で札幌ドームにてリーグ戦第二節二試合を行いました。

9/17は、一節にコールド負けしている道都大学に1-0と惜敗し、9/18は東海大学に5-0で負けました。

このため最下位が、北大・札大・東海大(4勝6敗)で並び、9/19に最下位決定戦を行うことになりました。
三つ巴ということで、トーナメント方式が採用され、北大はまず東海大と対戦し、勝てば4位。負ければさらに札大と対戦し勝てば5位、負ければ6位となり入れ替え戦となります。

よって、明日の試合は本当に大切な一戦となります。
野幌球場で9:30プレイボールです。
札幌学生野球連盟のホームページで速報します。

また、今日は優勝が道都大にも決定したので、閉会式が行われました!
表彰式も行われ、鈴木健太朗さん(3年目)が優秀投手賞を受賞し、中田和志(2年目)が首位打者賞とベストナインを獲得しました
おめでとうございます

今日はとにかく昨日負けた東海にまず勝って、勝ち抜けしましょう!!!

矢野

Categories: 未分類