2019/10/12 秋季トーナメント戦vs札幌学院大学B

こんばんは。

秋季リーグ戦入替戦が終了し、新チームが発足してから一週間弱。

新チームでの初戦として、本日は秋季トーナメント戦第1戦vs札幌学院大学Bが行われました。

 

スターティングメンバ―、試合結果は以下の通りです。

1④岩澤

2⑧佐々木

3⑤藤原

4②小林(飛)

5③高鳥

6⑥山内

7D池田

8⑨原田

9⑦不動

P蒲生

 

北大 10
学院

 

10-8で勝利しました。

 

先発は3年の蒲生。初回は三者凡退に抑えます。

 

しかし、2回。先頭打者に二塁打を許し、ツーアウトまで追い込むも続くバッターのレフト前ヒットにより先制されます。その後も単打と四球により満塁に。満塁で迎えた1番打者に本塁打を浴びこの回一気に5点を失います。

 

3回表。北大は不動、佐々木の単打、小林(飛)のタイムリーツーベースにより2点を奪います。

 

続く3回裏、蒲生は被安打、与四球により降板。宮本が継投します。

宮本は試合終了までナイスピッチングを見せてくれました。

 

北大も負けてはいられません。6回表、山内が四球で出塁すると7番池田がレフトへのツーランホームラン。

4-6と2点差に詰め寄ります。この回の裏には失策も絡み2点を追加されてしまいますが、8回相手ピッチャーが交代したのを皮切りに流れは北大へ。

池田が単打で出塁すると、この回四球7つと小林(飛)の適時打で6得点。逆転に成功します。

残る二回、ピンチを迎える場面もありましたが宮本の二者連続三振などの好投球により2点差での試合終了。

 

新チーム初戦は逆転勝利という形で終えることが出来ました。

 

新チームとして新たな課題・改善点が見えてきました。

一部昇格に向け、目の前の一戦一戦を大切に戦っていきます。

 

 

明日10月13日は

・秋季トーナメント戦第2戦vs北海道文教大学@北翔大学G 8:30試合開始

・OP戦vs小樽商科大学@北大A球場 13:00試合開始

です。応援よろしくお願いいたします。

 

 

折橋

2019/10/7 秋季入替戦vs札幌大谷大学

こんばんは。

昨日行われた札幌大谷大学との第三戦の結果を報告します。

4-2で惜敗、一部昇格は叶いませんでした。

北大
大谷 ×

 

<バッテリー>

北大:●川村ー堀井

大谷:○河合、嵩ー諏訪

 

1回、無死から先頭打者に左中間を抜かれるツーベースを打たれ、犠打で3塁まで行かれると3番打者のタイムリーで先制されます。そこから満塁のピンチをむかえるもホームゲッツーでなんとかピンチを乗り越えます。2回、3回は四球を出すも力強いピッチングでなんとか0に抑えます。

大谷大の先発は河合投手。三連投の疲れにつけこみたい北大ですが、そうもいきません。1回、2回はあっさり三者凡退。3回には一死から相手のエラーで初めて出塁し、犠打で二塁まで行くもチャンスで打てず0点。

4回、先頭山田がヒットで出塁すると合田、菅野の連続ヒットで同点に追いつきます。この勢いで複数得点を狙いたいところでしたが後続は三振。

その裏、先頭を死球で出すも犠打失敗とセカンドフライであっさり2アウトをとったと思いきや、次の打者の打球はピッチャーとファーストの間の絶妙な場所に転がり、処理が追いつかずその間に二走が帰り勝ち越されます。

6回一死から山田が四球で出塁すると、盗塁で2塁までいきます。菅野の2度目のタイムリーで山田が再びホームを踏みまたしても同点に追いつきます。このまま点をやりたくない北大ですが、その裏ヒットと四球で3-2となり、再び1点差に。8回にも先頭にヒットを許すと犠打とタイムリーでさらに1点。2点差でむかえた9回表、先頭が四球で出塁するも併殺で2アウト。代打原田の打球は、右飛で3アウトで試合終了です。

2戦目、3戦目とシーソーゲームの展開を勝ち切ることはできませんでした。

 

昨年二部に降格し、新チームになってから一部昇格を目指し一年間やってきました。

何度もミーティングを重ね、選手、監督コーチ、マネージャー全員が同じ目標に向かって頑張ってきて、大谷大学よりも北大の方が絶対に強いと私は思っているし、この秋の3試合を見てもその気持ちは変わりませんでした。それでも勝てなくて、みんなのこの1年間の頑張りを見ているからこそ、本当に悔しいです。マネージャーの自分が直接何かできたわけではないですが、みんなの頑張りが形として残ってほしくて、それは叶わず悔しくてなりません。

昨日で4年生も引退になりますが、頼もしい現3年生を中心とした新チームが来季こそ一部昇格を果たしてくれることを信じています。

 

そして新チームからは監督交代ということで、6年間指導していただいた八塚監督も最後の試合となりました。一部昇格といういい形で送り出すことができず、とても悔しく思います。

常に選手がいい環境で野球ができるよう率先して動いて下さり、休みの日にも1人でグラウンドに来ている姿もよく覚えています。また、野球に限らず部員の進路、学校生活、家族のことなどにも気にかけて下さり、指導者としてとても尊敬できる方でした。八塚監督のもと、四年間野球部として過ごすことができて本当に恵まれていると感じます。4年間ありがとうございました。そして6年間本当にお疲れ様でした。

 

そしてこの4年間、野球部を通じて出会った皆さま、本当に感謝しています。

監督、同期、先輩、後輩、運営の皆さま、たくさん迷惑をかけることもあったと思いますが、一緒に野球に関わることでができて幸せでした。特に同期は本当にありがとう!

これからもこの縁を大切にしていきます!

4年間本当にありがとうございました!

 

 

柳川

 

 

 

 

 

2019/10/06 秋季入替戦第2戦 vs札幌大谷大学

こんばんは!秋晴れの中、札幌大谷大学との入替戦第2戦が幕を開けました。

2 3 4 5 6 7 8 9 R
北大 0 0 0 0 1 1 0 4 0 6
大谷 0 0 0 0 0 4 0 3 x 7

バッテリー
北大:宮澤、吉丸、髙橋(由)、●川村 – 堀井
大谷大:河合、◯嵩、近藤(誓) – 諏訪

5回表:1死から河原木がヒットを放ち、佐々木が落ち着いて1球でバントを決めると、つづく堀井は四球。迎えた1番早川が勝負の均衡を打ち破る一打で北大先制!

6回表:藤原がレフトへの本塁打!

6回裏:1年生ながらも、プレッシャーのかかる大一番で北大先発の宮澤。ここまでピンチも粘っていましたが、不安定になり降板。しかし、よく頑張ったと思います。代わった吉丸も安定せず、押し出しで勝ち越されてしまいます。

7回裏:これ以上点差をつけられたくない北大。2死満塁から、ピッチャーは髙橋(由)。魂のこもった一球で相手打線を封じました。

8回表:先頭の早川が四球。つづく山田がショートへの内野安打、意地のヘッドスライディング。藤原が送りバントで1死二三塁。今日は少し鳴りを潜めていた4番の合田がセンターオーバー、同点の三塁打!キャプテンの菅野、久しぶりに登場、門崎もヒット!ここで6-4と勝ち越し。

8回裏:大谷大に3ランホームランを許す。

シーソーゲームとなりました。応援してくださったみなさまありがとうございました!明日の試合は野幌硬式野球場にて12:30開始予定です。泣いても笑っても明日がこのチームでの最後の試合です。いや、最後は笑いましょう。

富田

 

2019/10/05秋季入替戦vs札幌大谷大学

こんばんは。

 

遂に迎えた一戦、昨秋、今春のリベンジを果たすべく、

札幌大谷大学との一部復帰をかけた入替戦が今日、どんよりとした空の下、リーグ戦で慣れ親しんだ栗山町民球場にて行われました。

試合結果は次の通りです。

 

大 谷
北 大 X

バッテリー

大谷:河合、嵩、近藤誓-諏訪、牧野

北大:川村-堀井

 

 

先制したのは北大でした。

5回、前の打席のチャンスで凡退してしまった8番の佐々木がライト前ヒットで出塁すると、

9番堀井の会心のあたりはレフトのポールをまいてスタンドイン!均衡を破って2点の先制に成功します。

 

6回にはチャンスで6番河合。ショート後方への風に流された飛球は相手のエラーを誘い、1点を追加。

7回には二死二塁として秋二部リーグ首位打者の2番山田。鮮やかなライト前へのタイムリーヒットを放ち4点差に突き放しました。

 

 

先発の川村。初回を三者凡退で抑えると、2回、四球で出したランナーをキャッチャー堀井が冷静に刺すなど無失点。

危なげない投球に加え、キャッチャーの好プレー連発により8回まで無失点で切り抜けます。

9回に先頭から三者連続の四死球を与え、続く打者に走者一掃のタイムリーヒットを浴び、1点差。

なおもピンチというハラハラドキドキの展開でしたが、そこから三人を三振で打ち取り見事勝利を勝ち取りました!

 

 

 

ここのところ勝てなかった入替戦初日を勝利で飾ることができ、一部昇格に先に王手をかけました。

新チームになって1年、4年生にとっては4年の集大成となる入替戦。

コーチもマネージャーも一部復帰を目指し全力でサポートしてきました。

絶対に絶対に明日勝って、楽になりましょう。

 

 

明日、入替戦二日目は野幌硬式野球場にて、12:30試合開始予定です。

北大野球部の応援よろしくお願いします!

 

 

試合の詳細は後程ホームページに掲載いたします。

今日の写真はこちらからご覧ください。

 

 

 

土屋

2019/09/29 OP戦 vs札幌国際大学

こんにちは、昨日北大A球場で行われました札幌国際大学との試合結果をお知らせします。

*第1試合

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
国際大 1 0 0 1 0 0 0 0 1 3
北大 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3

初回から試合は動きました。相手の1番バッターがヒットで出塁、その後2死からタイムリーヒットを許し先制されます。
北大もすかさず反撃。一死満塁からキャプテンの一振りで2得点。相手投手の暴投の間に3点目。その後のイニングはランナーを出してもなかなか進めることができず。
逃げ切りたい北大でしたが、相手は2部リーグ2位の国際大。終盤に追いつかれてしまいました。

 

*第2試合

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
北大 4 1 2 2 0 1 0 1 3 14
国際大 4 2 0 0 0 0 3 0 0 9

初回、北大は打者一巡する攻撃。一気に4点奪いますが、その裏立ち上がり不安定なピッチャーが捕まります。3回には北大は2者連続2塁打、4回には4番がライトへの2ランホームラン。1年生から4年生まで出場した試合となりましたが、勝ちきりました!

 

入替戦前、最後のオープン戦を良い形で締めくくることができました。バッティングの調子も上がっているようです。

来週はついに札幌大谷大学との入替戦です。最後まで走り抜きましょう。

写真はこちらからご覧いただけます

(追記:行方が分からなくなっていた写真たちが戻ってきてくれました。ご覧くださいませ。)

富田