こんばんは
今日の流通経済大戦は、5-5の引き分けでした
谷垣の口癖を借りると、激アツな試合でした!!
北 大 1 0 0 1 0 2 0 1 0 5
流通経済大 0 0 3 0 1 1 0 0 0 5
一回の表、先頭滝野沢さんがいきなりライト前ヒットを打ちます!
続く二番、三番がきっちり進塁打を放ち、二死三塁。
とどめに武田さんが右中間に二塁打を飛ばし、先制点ゲット
北大の先発は梶さん。
その裏、先頭が初球からセーフティーを決めて、流通経済大も先頭を安打で出します
しかし、北大二遊間は今日もゲッツーをいただきますっ
二回の表、合宿絶好調な谷畑さんが、一死から二遊間を抜けるセンター前ヒットを打ちます
八番が初球から犠打を決めますが、次打者のバッティングはチャンスをものにすることができません。
三回の表、二順目を迎えた北大は、滝野沢さんが三遊間に強烈なライナーを打ちますが、相手の見事なダイビングキャッチに阻まれます・・・と思いましたが、サードがその打球を落としたので、サードの強襲ヒットとなります
次打者のショートゴロは、ショートのエラーになり、無死一、二塁
さらに、勢いに乗る北大は、重盗を成功させ、チャンスを広げます
しかし、ここからクリーンナップが、あっけなく倒れてしまいます
逆に、そのピンチを切り抜けた流通経済大は二死から連打で一気に三得点をあげます
1-3と、逆転されてしまいます。
それでも、皆は全然諦めておらず、和田さんからは、「二点なんてあっという間だ!!!」と檄が飛びます
その言葉の通り、四回の表には四球で出塁した磯さんが盗塁と谷畑さんの犠打と相手のエラーでホームに帰します
2-3です
ただ、流通経済大も攻めの手は緩めず、五回の裏に思わぬ形で追加点を入れます
北大の投手が鈴森さんに変わると、まず先頭に四球が出ます。
続いて、三番のセンター前ヒットで無死一、二塁。
ここで、四番がライトへの犠牲フライをあげます。
ライト平野は、勝負にでます
返球はぎりぎりのタイミングでまさに勝負のタイミング。
・・・キャッチャー中田・・・タッチに行きます・・・が!!!、判定はインターフェア・・・?
今年から、アマチュアのルールが変更になって、キャッチャーがホームを完全にふさいでしまうと、インターフェアを取られることになったそうです。
これで一点追加。これで2-4。
しかし、和田さんの言葉ははずれません!!
グラウンド整備後の六回の表には、四回からセカンドで出場していた谷垣が初打席でレフト前ヒット
続く谷畑さんもお決まりのレフト前ヒット
中田が本日二本目のバントを成功させ、一死に、三塁
このおいしい場面を任されたのは、ムードメーカー平野
ムードメーカーは笑いもバッティングも裏切りません!!
センター方向の二点タイムリーツーベース
これで4-4
普通ならこれくらいで終わるんですが、激アツはまだまだこんなもんじゃありません笑
相手はその裏に二死から連打で一点を追加
またまた4-5
七回の表、北大は一死から二者連続の死球をもらい、得点圏にランナーを進めますが、後続が繋がらず、一点のホームが踏めません。
七回の裏は、ピッチャーが高橋遼地さんに代わります
遼地さんはテンポが良く、三者凡退に打ち取ります
ナイスピッチングです
この遼地さんの好投が北大に再び流れを呼んだのか、八回の表には、一死から、先ほどから大活躍の平野が、ライト前ヒットで出塁
仲良し、滝野沢さんもライト前ヒットでチャンスを広げます
岩国さんは冷静に四球を選び、一死満塁
そしてそして、最後の砦は、今日もやはりこの人・・・長野が生んだ怪物、Yoshihiro Takeda
レフトライナーで5点目をもぎ取ります
最終回は、両校とも三者で終わり、勝敗はつきませんでした。
この三連戦の結果は、一勝一敗一分。
目標の三連勝は達成されませんでしたが、高橋駿人さんが言っていたように、全試合で先制が取れたことや、打線が好調だったことなど、良い収穫もありました。
ベンチでスコアを書いていても、途中であきらめる気持など全く生まれず、絶対にこの人が打ってくれる!この人が守ってくれる!と、信じて見ていられました。
明日は、合宿最終日です。
この三連戦の反省点・問題点を出来る限り多く、潰していけるように、全員で集中して、最高の練習にしましょう
角田、矢野