3/24(日)合宿16日目vs流通経済大

こんばんは

今日の流通経済大戦は、5-5の引き分けでした

谷垣の口癖を借りると、激アツな試合でした!!

北     大   1 0 0 1 0 2 0 1 0 5
流通経済大   0 0 3 0 1 1 0 0 0 5

一回の表、先頭滝野沢さんがいきなりライト前ヒットを打ちます!
続く二番、三番がきっちり進塁打を放ち、二死三塁。
とどめに武田さんが右中間に二塁打を飛ばし、先制点ゲット

北大の先発は梶さん。
その裏、先頭が初球からセーフティーを決めて、流通経済大も先頭を安打で出します
しかし、北大二遊間は今日もゲッツーをいただきますっ

二回の表、合宿絶好調な谷畑さんが、一死から二遊間を抜けるセンター前ヒットを打ちます
八番が初球から犠打を決めますが、次打者のバッティングはチャンスをものにすることができません。

三回の表、二順目を迎えた北大は、滝野沢さんが三遊間に強烈なライナーを打ちますが、相手の見事なダイビングキャッチに阻まれます・・・と思いましたが、サードがその打球を落としたので、サードの強襲ヒットとなります
次打者のショートゴロは、ショートのエラーになり、無死一、二塁
さらに、勢いに乗る北大は、重盗を成功させ、チャンスを広げます
しかし、ここからクリーンナップが、あっけなく倒れてしまいます

逆に、そのピンチを切り抜けた流通経済大は二死から連打で一気に三得点をあげます
1-3と、逆転されてしまいます。
それでも、皆は全然諦めておらず、和田さんからは、「二点なんてあっという間だ!!!」と檄が飛びます

その言葉の通り、四回の表には四球で出塁した磯さんが盗塁と谷畑さんの犠打と相手のエラーでホームに帰します
2-3です

ただ、流通経済大も攻めの手は緩めず、五回の裏に思わぬ形で追加点を入れます
北大の投手が鈴森さんに変わると、まず先頭に四球が出ます。
続いて、三番のセンター前ヒットで無死一、二塁。
ここで、四番がライトへの犠牲フライをあげます。
ライト平野は、勝負にでます
返球はぎりぎりのタイミングでまさに勝負のタイミング。
・・・キャッチャー中田・・・タッチに行きます・・・が!!!、判定はインターフェア・・・?
今年から、アマチュアのルールが変更になって、キャッチャーがホームを完全にふさいでしまうと、インターフェアを取られることになったそうです。
これで一点追加。これで2-4。

しかし、和田さんの言葉ははずれません!!
グラウンド整備後の六回の表には、四回からセカンドで出場していた谷垣が初打席でレフト前ヒット
続く谷畑さんもお決まりのレフト前ヒット
中田が本日二本目のバントを成功させ、一死に、三塁
このおいしい場面を任されたのは、ムードメーカー平野
ムードメーカーは笑いもバッティングも裏切りません!!
センター方向の二点タイムリーツーベース

これで4-4

普通ならこれくらいで終わるんですが、激アツはまだまだこんなもんじゃありません笑

相手はその裏に二死から連打で一点を追加
またまた4-5

七回の表、北大は一死から二者連続の死球をもらい、得点圏にランナーを進めますが、後続が繋がらず、一点のホームが踏めません。

七回の裏は、ピッチャーが高橋遼地さんに代わります
遼地さんはテンポが良く、三者凡退に打ち取ります
ナイスピッチングです

この遼地さんの好投が北大に再び流れを呼んだのか、八回の表には、一死から、先ほどから大活躍の平野が、ライト前ヒットで出塁
仲良し、滝野沢さんもライト前ヒットでチャンスを広げます
岩国さんは冷静に四球を選び、一死満塁
そしてそして、最後の砦は、今日もやはりこの人・・・長野が生んだ怪物、Yoshihiro Takeda

レフトライナーで5点目をもぎ取ります

最終回は、両校とも三者で終わり、勝敗はつきませんでした。

この三連戦の結果は、一勝一敗一分。
目標の三連勝は達成されませんでしたが、高橋駿人さんが言っていたように、全試合で先制が取れたことや、打線が好調だったことなど、良い収穫もありました。
ベンチでスコアを書いていても、途中であきらめる気持など全く生まれず、絶対にこの人が打ってくれる!この人が守ってくれる!と、信じて見ていられました。

明日は、合宿最終日です。
この三連戦の反省点・問題点を出来る限り多く、潰していけるように、全員で集中して、最高の練習にしましょう

角田、矢野

Categories: 未分類

3/22(金)合宿14日目vs白鴎大

今日はグラウンドが栃木県だったため、まだ暗い朝4:45に出発しました!
途中、渋滞に巻き込まれながらも、無事に到着し、白鴎大とオープン戦を行いました。

結果は3-2で勝利です!

3連戦の初戦を勝利で飾ることができました!!(*≧∀≦*)

白鴎大 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2
北 大 1 0 0 1 0 1 0 0 × 3

北大の先発は梶さん。

今シーズン初の後攻ということで、初回から堅実に守り、攻撃に勢いをつけるよう声がかかります!!

その一回の表。先頭を空振り三振にしますが、次打者のセカンドゴロをセカンドが弾いてしまい、ランナーを背負います。
初回から固くならず、落ち着いて守備を行えることも今後の課題のようです。
しかし、その後はレフトフライとショートゴロに打ち取り、無失点で裏の攻撃に繋げます。
一回の裏。先頭飯尾が二遊間を抜く安打を生み、無死一塁!しかし、牽制アウトになってしまいます
再び試合の作り直しです。すると次打者
四球を選び、また一塁が埋まります。
三番のサードゴロの間に二塁まで進塁します。この献上された得点圏を無駄にする意味はありません!
四番の一振りはセンターライナー!!(〃^ー^〃)
それと、センターのエラーの間に二番が帰還して目標の先制は達成されました

二回の表には安打と犠打で二死1,3塁になりますが、最後は空振り三振に終わりました!!(^〇^)

しかし、三回の表には安打二本で一点を返されます

試合はふりだしに…。

取られたらすぐに取り返す!

四回の裏。先頭津田さんがライトオーバーの二塁打を放ちます
津田さんは岩国さんの安打の間に三塁まで進塁!!
打席には合宿で絶好調の谷畑さん
打って帰すことが期待されますが、バットを振る前に、相手ピッチャーが暴投をし、一点

それでも相手も負けません。

六回の表にはまたまた安打二本で一点を追加!

でもでもこんなところでへこたれる北大ではありません!
その裏の攻撃では、まずライトのエラーで谷畑さんが出塁!続いて代打の森が三遊間を貫く安打
数少ないチャンスをものにします
ただ、走塁ミスでアウトになってしまいます(;´д`)
二死3塁というビッグチャンスから最後に執念を見せたのは磯さん
渾身の力で二遊間を破ります

この執念の一点を守りきり、試合は3-2で勝利です!

このあと、二年目松長や三年目齋藤さんが代打や代走で出塁しました!!

また、ベンチでは、特に、西山さんや山田や三木田が前回の試合の反省を生かした声だしをしていました

そういう声だしをしていた人はまだまだ、いたと思いますっ!
気づけなくてごめんなさいっ!!

明日はvs東京学芸大学。
初戦を良い形で勝てたので、自信を持って臨みましょう

Categories: 未分類

3/21(木)

こんばんは

今日は北風が吹き、肌寒い中、柳川球場での最後の練習でした。
副将の高橋(駿)さん
毎日、居残り練まで残って守備の練習をしています

昼打ちの合間を縫っておひるごはん

二人で優雅にランチです

明日は白鴎大学とのオープン戦で、10:00から白鴎大グラウンドプレイボール予定です。

三連戦の第一戦。
まずは一生を確実に取りに行って、波に乗りましょう

筑波大戦のマネ日記に写真を追加しました!!
城獄さんの写真も掲載したので、必見です!!

矢野

Categories: 未分類

3/20(水)off

今日はoffでした!

鹿島神宮に行った人、海に行った人、ガッツリ昼食を食べに行った人、ひたすら寝ていた人などなど・・・

前回のoffは無くなったので、今日は今合宿で最初で最後のoffとなりました

明日からの第三クールに向けてしっかり充電できましたか?

第三クールは合宿の集大成である三連戦も控えています。

今日の反省で高橋(駿)さんからもあったように、本当のリーグ戦だと思って、気合入れて、出し尽くしましょう





矢野

Categories: 未分類

3/18(月)vs筑波大

こんばんは!

昨日は筑波大学とオープン戦を行いました!
またまた風が強く、バスでの移動中に筑波大学さんから試合中止の可能性の連絡も来たくらいでした

結果は5-2で負けました

5回までは2-0で勝っており、いいムードで進んでいただけにすごく悔しい試合になりました。

北大 010100000 2
筑波大00000212 5

この試合は全員勝気満々で、初回から北大の勢いが勝ちます
1回の表、先頭は三振に倒れるものの、次打者岩国さんが二球ファールでタイミングを合わせたあとに、二遊間を破る安打を打ちます
ただ、三番が併殺打に倒れ、初回の先制点はなりません。
1回の裏、北大先発は三人を内野ゴロ、フライにしとめます。

2回、武田さんと谷畑さんの安打と、飯尾の犠打1点を先制します

また、4回には津田さんのライト方向のライナーヒットと飯尾の進塁打で1点を追加します。
理想形ですっつながりましたね
また、4回の裏には二遊間で厳し目のゲッツーも取れ、勢いに乗ります

しかし、6回の裏にはツーランを打たれ、ゲームは振り出しに戻りますっ

その次の回にすぐに取り返したい北大ですが、北大野球部の最大勢力でもある兵庫長田高校出身のピッチャーに三者で抑えられ、勢いをつけられません。

一方、筑波大は先頭のレフトへの安打とそのファンブルの間に、ランナーは2塁へ進塁します。
次打者はキャッチャー前にしっかり犠打を転がし、1死3塁を作ります。
最後は高いバウンドのファーストごろで逆転のホームを踏みます。

さらに8回にも安打で2点を許し、結局先制点を守ることも、逆転をすることもできませんでした。

スコアラーの私でさえ本当に悔しかったのでグラウンドやベンチ、スタンドでプレーをしていた選手たちはもっともっと悔しかったと思います。

まずは目の前で待ち構える、第三クールの三連戦で悔しさを晴らし、更にはその先にある全日本大会でのベスト4に繋げましょう。

今回、北海道を出て、本州に来たことでまた違った意味で全国を意識できたのではないかと思います。




また、今日は、初日から合宿に参加してくれていた城獄さんが、チームを離れてしまいました。
選手として来ていたわけではないのに、宿舎からグラウンドまで走って通い、更には帰りも走っていたその姿はさすが野獣であり、非常に頼もしかったです。
どんな後輩にも熱心に指導してくださり、ありがとうございました。
城獄さんがチームに残してくれたものは選手たちの成長の糧になるでしょう。

就職しても、また、ご指導ください。

またグラウンドに野獣の姿が現れることを願っています。
猛虎会(阪神タイガースファンの会)



明日はOFFです(^o^)

リフレッシュしましょー(・◇・)/~~~

滝野沢、津田、矢野

Categories: 未分類