2019/09/22 OP戦vs札幌学院大学

おはようございます。

昨日は北大A球場にて札幌学院大学とOP戦を行いました。

試合結果は以下の通りです。

 

〈第一試合〉

北大
札学院

 

初回、3安打とフォアボール、相手のエラーにより一挙6点を奪います。

裏には先頭打者ホームラン等により3点を奪われるも以降の回、最少失点に抑えるピッチングでした。

7回に交代した投手は被安打、四死球ともに0のナイスピッチングでした!!

4回の攻撃ではチャンスで確実に一本が出て2点追加することが出来ました。

 

〈第二試合〉

札学院 14
北大 14

 

3時間30分を超える熱い試合でした。

7回まで四死球や満塁本塁打により13点を奪われる苦しい試合展開に。

攻撃の面では着実に点を重ねるもなかなか追いつくことはできません。

しかし、8回北大の攻撃。相手投手の交代をきっかけに四球や安打で7点を奪い逆転に成功します。

このまま逃げ切りたいところでしたが、9回押し出しにより同点に。そのまま試合終了です。

 

次のOP戦は9月28日(土)vs札幌国際大学を予定しております。

写真はこちらからよろしくお願いいたします。

 

 

折橋

2019/09/22 遅ればせながらの写真たち

皆様お気づきかもしれませんが、写真の投稿が滞っていました。
写真は後ほど掲載いたします、というフレーズを連発してしまいました。申し訳ございませんでした。


追加したのは以下のマネ日記です!

7/21 vs航空自衛隊千歳
8/4 vs札教大
8/10 vs北星学園大
8/14 vs岩教大
8/18 vs札国際大
8/21 vs樽商大
8/25 vs室蘭シャークス
9/3 vs岩教大
9/12 vs樽商大

 

富田

 

2019/09/21OP戦vs釧路公立大学

こんにちは。

今日は北大A球場にて釧路公立大学とオープン戦を行いました。

 

〈1試合目〉

釧 路
北 大 X 10

快勝です。

北大投手陣は初回、四球、送りバント、タイムリーヒットで相手に幸先よく先制を許してしまいます。

しかしその後は危なげない投球。

2番手以降もランナーは出すものの、要所を抑える粘りのピッチングを見せてくれました。

 

北大打線は初回、満塁から長打で3得点を奪い、すぐさま逆転します。

3回には2者連続の本塁打、4回には長打含む5連続のヒットで突き放しました。

 

 

〈2試合目〉

北 大
釧 路 X

北大打線はヒット6本、四死球7個と出塁はしますが、なかなかチャンスが作れず、9回に無死満塁の絶好機を迎えましたが無得点。

北大投手陣は初回、エラーに四球が絡むなどで先制を許すと、3回には4本のヒットを浴び更に失点。

8回には、変わった投手が2つの四死球を与えるなど2失点でした。

 

2試合目は久しぶりの実戦となった人が多かったこともあったのか、投打ともにかみ合わず、多くの課題が残る結果となりました。

 

 

 

明日も北大A球場でオープン戦vs札幌学院大学を予定しています。

明日こそは2試合とも勝ちましょう。

写真はこちらからお願いいたします。

 

 

 

 

土屋

 

 

 

 

2019/09/12秋季リーグ戦12日目vs小樽商科大学②

こんにちは。

秋季リーグ戦、今季最後の試合が行われました。

結果は次の通りです。

 

 

樽商大
北 大

 

バッテリー

樽商:吉川、附田-奥山

北大:蒲生、髙橋慶太、宮本、髙橋由弥-小林飛悠

 

結果は逆転負けとなりました。

初回、早川、藤原、合田の安打で2点を先制します。

2回には門崎は単打、今日2番に入った原田と藤原は二塁打を放ち、計4点を追加します。

しかしその後は相手の二番手の投手に対して得点圏までランナーを進ませ攻め立てましたが得点は最後まで奪えませんでした。

 

北大の先発は蒲生。初回、2回は抑えますが、3回に3本のヒットを浴びるなど2失点。4回にも2本のヒットで1失点という結果でした。

二番手の髙橋慶太も4回は0点で抑えますが、5回にソロホームランを打たれ2点差とされます。

7回からは宮本。7回、ツーアウトから四球を与えると、連続の長打で2失点、この回に同点に追いつかれ、9回にも3本の長打を打たれこの回に決勝点を許してしまいました。

 

リーグ戦は優勝したものの、勝ちにこだわるという点では最後の試合は不本意な結果になってしまいました。

入れ替え戦に向けてもう一度全員で雰囲気を上げて、一部昇格に挑んでいきます。

 

 

さて、

 

リーグ戦すべての試合が終了しました。

表彰選手が北大からも選ばれたので紹介します!

 

氏名 備考
最優秀選手賞 藤原悠暉(国立・3年) 3本塁打など優勝に大きく貢献
優秀投手賞 吉丸拓実(春日部・1年) 4勝0敗、防御率0.00
首位打者 山田涼介(札幌旭丘・4年) 34打数17安打、打率0.500
ベストナイン(投手) 吉丸拓実 4勝、勝率1.00
ベストナイン(捕手) 堀井生(旭川東・4年) 打率0.357
ベストナイン(一塁手) 菅野龍太(札幌南・4年) 打率0.378
ベストナイン(外野手) 山田涼介 打率0.500

五人の選手の方々、おめでとうございます!

他大学の受賞者も札幌学生野球連盟ホームページからご覧になれます。

優勝カップと優勝トロフィー(左:菅野龍太主将、右:白戸駿一副主将)

 

 

今日の写真はこちらです!!

今日もマネ日記を読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

土屋

2019/09/10 秋季リーグ戦vs札幌国際大学②

こんばんは。

今日は札幌国際大学との第二戦に勝利し、二部リーグ優勝を決めました!

結果は以下の通りです。

 

北大
国際

 

初回、1番早川の打球はレフト線に飛ぶと相手のミスで二塁に行きます。続く山田もセンター前に落とし、藤原が四球を選ぶと無死満塁。4番合田の三ゴロの間に早川が生還し先制します。続く菅野もレフト前ヒットを打ち、山田も生還。さらに犠飛でこの回3点入れます。

 

守備では川村が粘り強いピッチングで完投してくれました。

2回、満塁のピンチを迎えますが、川村の粘りと河合の好守備で0点に抑えます。4回には2安打と暴投で1点失いますが、それ以上点をやりません。

 

さらに試合が動いたのは5回。9番堀井が四球で出塁すると2番山田が右中間に三塁打を放ち、1点追加します。続く3番藤原はストレートを完璧に捉え、3試合連続本塁打に!山田の三塁打に続いてベンチは大盛り上がりでした。4番合田の打球もセンター前に落ち、相手のエラーや暴投も絡み、この回は5得点でした!

 

6回以降は両者とも無得点で、このまま7回コールドで勝利しました!

川村は7回1失点で、四死球2つ、球数も100球未満とナイスピッチングでした。

失点はしましたが最少失点で抑え、乱れることなく終始安心して見守ることができました。ありがとう!

 

 

さて、今日で優勝が決定し、これで入替戦への出場が決まりました!

春には一歩届かなかった一部昇格を今秋は必ず果たし、来年は神宮をめざしてほしいです。

まずは明日、入替戦への弾みをつけるためにも勝って、リーグ戦に一区切りつけます。

 

あと一ヶ月引退が延びてとても嬉しい限りです!今度こそ4年生にとっては本当にラスト一ヶ月。後輩のためにも全力で頑張ります!!

 

明日は栗山町民球場で小樽商科大学と最終戦です!応援よろしくお願いします!

 

 

柳川