新人戦VS東海大学

遅くなりましたが、10/13 新人戦準決勝 VS東海大学北海道キャンパスの試合を報告します

東海  2 0 0 1 0 1 0  4
北大  0 0 0 1 0 0 0  1

北大の先発は鈴木さん、東海の先発は後藤さんです。
初回、いきなり先頭に死球を与えてしまいます。しかし、次打者のバントがピッチャー前に転がり、2塁で封殺!練習の成果が出ていますね!!最近、このように送りバントを封殺できるプレーが増えてきたように思います!!
しかし、1死1塁から3番にセンターオーバーの三塁打、4番に犠飛を決められ2点を先制されてしまいます。
2点をリードされたまま迎えた4回。エラーで出したランナーを安打とフィルダースチョイスで返され、さらに1点を追加されます。
その裏。北大は先頭の津田さんがレフト前ヒットで出塁しますつづく4番武田さんが送りバントをきっちり決めチャンスを広げます。
5番宮本さんは惜しくも三振に終わり、2死2塁のままです。ここで打席が回ってくるは6番磯さんここまで唯一ヒットを打っています。その波に乗ってここでもセンター方向のヒットを打ってくれましたやっと1点を返します!!3-1です。
ここから反撃を期待する北大打線ですが、逆に東海打線に火がついてしまいます。
6回。北大のピッチャーが1年目三木田に代わると、6回に1点、8回に7点の失点をしてしまいます。内容としては、ボールが先行して四球を与えてしまったり、ガッツリとヒットを打たれたり。ただ、8回の途中で日没時間を越してしまい、日没コールドとなりました。
日没によって8回裏の北大の攻撃はできなかったので、公式記録は7回まで、4-1となりました。
ただ、8回表を入れると、11-1という結果でした・・・。

このように、結局新人戦はベスト4という形で終わりました。

矢野

Categories: 未分類

新人戦VS道工大

遅くなってしまい、すみません。

9/30に開幕した新人戦は1週間の間を空けて10/13に後半戦に突入しました!!
まずは2回戦から報告します

北大の2回戦の相手は道工大。今回の秋季リーグ戦では3部に降格したといえど、有名私立高出身者が名を連ねる、侮れないチームです。

北大   0 1 1 0 0 1 0 1 0 3   7
道工   0 0 0 0 0 3 0 0 1 2   6

延長10回。連盟規定により、10回はタイブレーク方式を採用

北大先発は梶さん!!初回を三者凡退に抑え、良い立ち上がりです
2回、先頭武田さんが死球で出塁すると、5番宮本さんが犠打でしっかり送ります。
6番磯さんはサードゴロを打つものの、2塁ランナー武田さんがはさまれて、アウトになってしまいます。
しかし、それを取り返すかのように磯さんが盗塁を決め、1死2塁のチャンスを作ります
7番谷畑さんのセカンドに打った進塁打はセカンドのエラーを誘い、谷畑さん自身も生き残ります。
最後は3年目高橋(駿)さんがレフト前に適時打を放ち、1点を先制します

また、3回にも四球で出塁した滝野沢さんを岩国さんがしっかり送り、津田さんのレフト方向への安打で1死1,3塁とします
このチャンスをものにしたのは武田さん!!ライトへ犠飛を飛ばし、滝野沢さんを帰還させます

4回。ここまで、いつものように初球からガンガンストライクを入れていく梶さんですが、1死から四球を与えてしまいます。さらに次打者にもセンター前安打を許し、1死1,2塁のピンチです
しかし、さすがです!!当の本人は落ち着いていました!
5番の打ったピッチャー前のバントをきちんと処理し、サードで封殺攻めの気持ちが功を奏し、この回無失点で抑えます

追加点がまだまだほしい北大は、6回、0死から再び死球で宮本さんが出塁します。
磯さん、谷畑さんの進塁打で2死3塁。得点のチャンスです!!ここで打席は先ほど適時打を打っている高橋(駿)さんこれはもう打ってもらうしかないと思っていたそのとき。5球目を捕手がパスボールし、その隙を見逃さなかった宮本さんが思わぬ形でホームインしました3-0です。

しかしその裏、北大はつかまります先頭にセカンドエラーで出塁を許したのち、送りバントを2塁でフォースアウトにしますが、3塁打を含む三連打を浴び、一気に3点。終盤で追いつかれます
なお、次の回からピッチャーは遼地さんに交代です。

同点で迎えた8回。1死から谷畑さんがセンター前ヒットを放ち、続いて高橋(駿)さんもライト方向に安打を打ち、1死1,3塁のチャンス
そして・・・適時打を打ってくれたのは、丸茂さん優斗さんの後を継ぐ、9番がセンターへ犠飛を打ちます

これで試合終了と言いたいところなのですが、道工大も意地を見せます
9回裏。2死から6番がライト前安打を打ちます!!すると、続く代打にレフトオーバーの三塁打を打たれ、追いつかれます
なんてことでしょう・・・タイブレイクで延長です・・・

タイブレイクとは、1死満塁から攻撃を始めるもので、3人のランナー、バッターを改めて決めることができます。

北大は3塁ランナー丸茂さん、2塁ランナー滝野沢さん、1塁ランナー岩国さん、バッター津田さんという構成からスタートです。始まるや否や、津田さんがセンターオーバーの2塁打を打ち、2人が生還また、続く武田さんの犠飛でもう1人が帰ります3点です

後攻、道工大は4番からスタートです。
この試合はどこまでも荒れるようで・・・道工大も始まるや否や先頭がライト前ヒットを打ち、まず1点。次打者のセカンドゴロで2点7-6でなおも2死2,3塁。同点どころかサヨナラのランナーまで残っています
ファールで粘られ、2ストライク3ボールからの7球目。固唾をのんで見守る中、打ったボールは・・・
センター丸茂さんのグローブへ
1点差まで追い詰められたものの、最後は北大の粘り勝ち

準決勝進出です

矢野

Categories: 未分類

vs国際大

10月8日、体育の日はそれにふさわしい晴天で、野球日和でした!

が、札幌国際大学とのオープン戦は、0-4で負けてしまいました…

北大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
国際 0 0 0 0 1 0 3 0 X  4

1回表
先頭バッター丸茂は三振しますが、2番岩国は一二塁間を抜けてライト前ヒット
しかし3番宮本が仕掛けたエンドランは失敗に終わりチェンジ。

1回裏
北大の先発は遼地!
センターフライ、セーフティ失敗、ファーストフライで
なんと!たったの4球1分30秒で初回を抑えます!!
2年もコーチを務めてきてくださった高橋さんですら見たことのない数字です!笑
遼地は3回までをいいテンポで投げ、後に託します。

2回表
武田、磯、谷畑みんな揃ってセンターフライ

3回表
この回先頭の高橋駿人、ライト前ヒット
紺田がスリーバント失敗でⅠアウト1塁。
9番 種田(おいだ)がセカンド後方に落ちる内野安打!!
さらにセカンド悪送球の間にそれぞれ進塁し、Ⅰアウト2・3塁の先制チャンス!
残念ながら1本は出ません。無得点でチェンジ。

4回裏
三木田の登板です!
3人を凡打に抑え、6球で回を終えます。

5回裏
先頭にセンター前を打たれ、7番に対しては犠打エラーで0アウト1・3塁。
このピンチで8番のレフト前に落ちる打球を処理している間に1点先制されますが、
レフト武田は冷静にセカンドへ送球し、Ⅰアウト1塁とします
ランナーもなくなり、三木田は後続をしっかり抑えます。

7回裏
ここからは角田がマウンドに立ちます。
最近は調子のよかった角田ですが、先頭にストレートの四球を与え、
犠打でランナー2塁とされた後、ワイルドピッチに死球と大荒れ。
さらにはフィルダースチョイスで1点を取られ、なお1・2塁
ここから3者連続レフト前ヒットを浴び、エラーも絡んで2失点。
後半で突き放されてしまいます(;O;)

8回・9回でも反撃ののろしは上がらず、完封されてしまいました
この日の三振数は7つ、安打は4本。
まだまだ実力不足ですよね

明日は新人戦ですが、試合を通して成長できるよう、全員で、全力で向かいましょう!

実家が千葉県の山田が、とーーーっても大きな梨を差し入れしてくれました
剥くのも一苦労なビッグサイズ!!

写真は山田ではなく三木田・平野コンビです(笑)
ごちそうさまでした

諸岡

Categories: 未分類

OP戦VS岩教

おはようございます!!
一昨日、10/6(土)は北海道教育大学岩見沢校とダブルで練習試合を行いました。
その試合内容をレポートします!!
遅くなってすみません。
第1試合

<守備>
初回、先発三木田は制球に苦しみます。コースは入っているものの、高さが低めに決まりません。先頭にセンター前安打を許すと、犠打で送られます。2死はとりますが四球、安打を許し1点を先制されます。しかし、尻上がりに調子を取り戻し5回まで投げ、1失点に抑えます。
6回からは高橋(遼)さんがマウンドに。遼地さんも初めは制球に苦しみます。
6回、2者連続で四球を与え、ピンチを迎えますが、最後は見逃し三振をとり、切り抜けます7回もランナーを出しますが、その後はゴロに打ち取りここも切り抜けます。
8,9回は三者凡退です!!なお、8回には三人がライトフライという珍しいことも起こりました。
ライト丸茂さん!!ナイスキャッチ!ナイスラン!

<打撃>
2回に先頭宮本さんがセンター前安打を打つと、6番飯尾が初球でファールにするものの、2球目にしっかりバントを決めます。次打者岩国さんもセンター前安打を打ち、チャンスを広げます。最後は高橋(駿)さんの犠飛で1点を返し、追いつきます
3回はチャンスを作るもあと1本が出ず、4,5回は三者凡退で、なかなか次の1点が遠い状態が続きます
試合が動いたのは6回。津田さんが本日2本目の安打を打ちます(バットの根に当て、振り切らなかったけど1,2塁間を抜けました。ベンチでは打率10割疑惑も浮上(笑))
次打者武田さんの2球目に2盗を決めると、その武田さんも四球で出塁し1死1,2塁。
さらに宮本さんの1球目に重盗をかけ、1死2,3塁とチャンスを広げます!!
最後は宮本さんが打った犠飛で津田さんが帰還し、ようやく逆転します
さらに7回には先頭岩国さんのライト前安打高橋(駿)さんの犠打、丸茂さんのレフトオーバー2塁打、滝野沢さんのラインギリギリレフトへのライナー安打と打線がつながり、2点を追加します。
また、ピッチャーが掛端さんに代わった後も8回に武田さんの3塁打と宮本さんのレフト前安打で5点目を入れます

第2試合
1-1の引き分けに終わりました。

<守備>
先発は角田さん。初回、いきなり1,2番を空振り三振にとり、三者凡退です。積極的にストライクをとっていきます2,3回はショート種田、サード谷畑さんのエラーでランナーを出しますが、ゴロや三振で得点は許しません。
4回は先頭3番にライト方向の安打を打たれますが、ライト平野がもうダッシュで止め、単打に食い止めます!!抜かれていたら長打でした。その後4番に送られ、5番にもライト前安打を許します。1死1,3塁のピンチです。しかし、6番がスクイズを空振り、飛び出していた3塁ランナーをランダウンプレー(キャッチャー宮本さん&サード谷畑さん)でアウトにし、2死1塁とします!!最後はショートゴロでピンチを切り抜けます。
6回からピッチャーは関原さんに代わります。3番にレフト前ヒットを打たれ、さらに4番の打席に二つのワイルドピッチを与え0死3塁。前進守備に切り替えますが、セカンド斉藤さんのエラーで1点を許し、追いつかれます。5番を三振に取った後、再びライト前安打を打たれ、ピッチャー鈴木さんに交替です。7番をダブルプレーに打ち取り追加点は与えません。その後はランナーこそ出すものの、ホームは踏ませませんでした!!

<打撃>
安打を打ったのは宮本さん(1本)と谷畑さん(2本)のみ。1年目は代打・途中交代も含めて8人出ましたが無安打です・・・。この結果をばねにして、打撃頑張りましょう!!!!!!!!!







矢野

Categories: 未分類

新人戦 vs文教大

新チームが始動してはや1週間。

自分たちはどんな色を持ったチームなのか、何を生かし何を補えばいいのか、練習ではなかなか見極められない現状を把握するには、やはり試合をするのが一番です。

そんな中で迎えた新チーム初試合、北海道文教大学との対戦は
8回コールド 7-0で勝利しました

文教 0 0 0 0 0 0 0 0  0
北大 0 0 1 0 3 0 0 3  7

1回表
北大の先発は3年目 角田。
なんと昨年の初試合も先発だったそうです
7球で3人を切って取る、素晴らしい立ち上がりです!!

1回裏
先頭打者の滝野沢は打ち取られた当たりですがショートのエラーにより出塁。
2番 岩国がファースト寄りにきれいな送りバントを決めⅠアウト2塁。
秋季リーグ首位打者の津田、初球を叩きセンター前ヒット
さらに盗塁も決めⅠアウト2・3塁のチャンスを作りますが4番5番は続かずチェンジ。

2回表
先頭から三振を奪うも、続くバッターにライト前を打たれ、犠打でランナー2塁。
ここで牽制!1発アウト!!
9球で片付けます

2回裏
6番サード 飯尾、ライト方向にきれいなヒット
そして磯が文句なしのバントを決めます!!
バント練習の効果が表れてますね
8番 紺田が進塁打を打ちⅡアウト3塁としますがこの回も得点ならず。

3回裏
Ⅰアウトランナーなしで3番 津田、打った瞬間長打とわかる弾道で
今度はライトオーバーの3ベースヒット
4番 武田のピッチャーゴロで津田は挟殺され、送球間とワイルドピッチで武田は3塁へ。
ここで、新人戦キャプテンのキャッチャー宮本がライト前ヒット
先制点です!!

4回表
ピッチャー関原に代わります。
四球 犠打 四球 犠打でⅡアウト2・3塁となりますが、最後は空振り三振!
無得点で抑えリードを守ります!

5回表
左ピッチャー三木田が登板。
2回を投げ打者7人、奪三振5
もちろん無失点で抑えに継投します!!

5回裏
先頭の津田、3打席目は左中間への2ベース
やはりスイングの強さと打球の勢いが他とは一線を画していますね!
あわやサイクルヒットというところですがこの後の守備で種田に交代です。
さて、続く武田はフォアボール、ピッチャー暴投で0アウト2・3塁 絶好のチャンス!!
5番 宮本、レフト前ヒットで本日2打点目を記録
さらにキャッチャーバックが逸れて1点を追加!飯尾が犠打を決めⅠアウト2塁。
点を取り切りたい場面で7番 磯が3塁線を破る2ベースを放ちます
この回、3点です!!

7回表
試合も終盤、4人目のピッチャーは高橋遼地です。
野手のエラーや相手の盗塁でランナー進みますが球威のある球で押しきり、2回を投げ三振3つの好投です

8回裏
前の3打席ではすべて四球を与えられてきた9番 丸茂が三遊間を抜けるレフト前ヒット!!
ワイルドピッチで0アウト3塁。
そこから4連続四死球で押し出しの2点を追加。
宮本はカウント ワンスリーからレフトに高々と犠牲フライを上げ、代走の斉藤がホームを踏んでゲームセット

終わってみれば得点差のついた試合ですが、相手のミスに助けられた部分はかなり多かったと思います。
新人戦を勝ち上がり、相手がミスの少ない強豪校になってもしっかり点を取れるよう、再び練習に励んでいきましょう\(^o^)/

2回戦は10月13日に、東海大学北海道キャンパスのグラウンドにて行われる予定です!

さて、北大球場にて3試合を行いましたが、マネージャーも2人の頼もしい先輩方が引退し、新人による運営となりました。
余裕がなく写真で様子をお伝えすることができず残念です。
今はまだまだ先輩に及びませんが、後輩と力を合わせ成長し、野球部をがっしり支えていけるよう頑張りますので引き続きあたたかい応援、マネ日記の閲覧をお願いいたします

諸岡

Categories: 未分類