すいか・チーズオムレット

今日は練習でした

とっても蒸し暑く、気温は30度近くまであがりました

練習では平野のダイビングしたナイスキャッチがありました

たぶんもっといろんな人の素晴らしいプレーがあったんだと思いますが、
私がちゃんと見てたひとつだけあげちゃいました。

ナイスバッティングはいっぱいあったのであえて名前はあげません笑

それと、萌絵さんが来てくださいました

実家でとれたという、すいか2つを差し入れしていただきましたーー

ただ、全員がいるときにすいか割りできるように私が準備してなかったので、結局食べれなかった部員や、すいか割り自体も見てない部員もいたと思います。タイミング誤りました、ごめんなさい

とりあえずそんなこんなで、すいか割りの写真です↓

今回は目隠しのすいか割りはしてません笑

はやとが長い棒で思いっきりすいかを割ろうとしたら
棒が真っ二つに折れてしまったので、

和田が棒をさらに折って、和田とはやとで叩きわってくれました


それを見守る1年生


すいかが割れるとぞろぞろと人が集まってきました


おいしかったね

萌絵さん、本当にありがとうございましたー!

それと、城嶽さんも函館のおみやげにチーズオムレットと蒸し焼きショコラを買ってきてくれました

ありがとうございましたー!

明日はvs札幌学院大学です!

第1試合で、ベンチは3塁側の先攻です

野球を楽しんで、絶対に勝ちます

なので、応援に来れる方は是非よろしくお願いします

最後に、選手・観客のみなさん、熱中症に本当に気を付けてください!

他大学ではありますが数名救急車で運ばれています。

こまめなスポーツドリンクの補給よろしくお願いします

お疲れ様でした

向井

Categories: 未分類

vs道都大学(写真追加!!)

リーグ戦3日目、道都大学と試合をしました!
道都大学は1日目東海大学に勝ち、2日目札幌学院大学に敗れたチームです。

今日は第1試合だったので涼しい中での試合開始となりました
結果は9-2で8回コールド負けしました。

北大 00001100  2
道都 00120024× 9

試合開始にはちょっとしたハプニングがありました。
そのため、初め声だしに「すべて出しきっていこう!!!」というのが多かったです。
かわいそうなので、書くのはここまでにしておきます。

道都大学の先発は佐藤俊一さんで完投です。
北海道大学の先発は梶でした

1回表
プレイボールのなんちゃらのあるよ、とベンチはそわそわし、お決まりのフライングあっての試合開始となりました笑
先頭佐藤がライト前ヒットを打ちます
犠牲バントを決め2塁まで進みますが、続くバッターは三振、サードファールフライでおさえられます。

1回裏
三者凡退でおさえます

2回表
Ⅰアウトから津田がライト前ヒットを打ちます
続くバッターはサードゴロでおさえられます。

2回裏
三者凡退でおさえます

3回表
Ⅱアウトから、泉澤がデッドボールで出塁し、
(おしりのあたりにボールが当たり、にぶい音といずの「痛っ」という声がグラウンドに響きました)
さらに和田もフォアボールで出塁しますが、続くバッターはサードファールフライでおさえられました。

3回裏
先頭7番福田さん(1年生で昨日の試合は代打で初出場、ヒットを打ってました)がセンター前ヒットを打ちます。
8番が犠牲バントを決め、Ⅰアウト2塁となります。
9番須貝さんがライトのライン際の2塁打を打ち、先制点をとられます。
その後は、犠牲バント、レフトファールフライでおさえました。

4回表
Ⅰアウトから、津田がセンター前ヒット盗塁は失敗し、Ⅱアウトとなります。
続くバッター涼がショートエラーで出塁します。
しかし続くバッターはショートゴロでおさえられました。

4回裏
Ⅰアウトから、4番濱渕さんに右中間の3塁打を打たれます。
センター滝野沢がスライディングキャッチを試みましたが、おしくも間に合いませんでした。
5番はフォアボールで出塁を許します。
6番伊賀さんにライト前ヒットを打たれ、追加点を許します。
さらに7番にレフト前ヒットを打たれ、ここで敦澤がキャッチャータイムをとります。
8番はショートゴロ、9番はピッチャーゴロで抑えました。

5回表
先頭木村がライト前ヒットを打ちます
さらにボークにより木村は2塁まで進みます。
ライトフライでⅠアウトとなり、2番泉澤がセンター前ヒット
そして続く和田がセンター前のポテンヒット

木村が帰還しましたーー
ここで相手監督さんはタイムをとり、その後のバッターは三振でおさえられました。

5回裏
三者凡退でおさえます

6回表
先頭津田がセカンドの内野安打で出塁します
津田はここまでの3打席すべてヒットを打ってます
さらに盗塁を決めました!
三振が続きⅡアウトとなりますが木村がレフトのライン際のヒットを打ちます
これでⅡアウト3塁となりました!
ピッチャーが暴投し、津田が帰還しました
その後はセカンドゴロでおさえられました。

6回裏
三者凡退でおさえます
センター滝野沢の守備範囲が広すぎます。

7回表
三者凡退です。

7回裏
先頭をデッドボールで出塁を許します。
犠牲バントでランナーは2塁まで進みます。
ライトフライでⅡアウトとなり、タッチアップでランナーは3塁まで進みます。
続く1番大累さんがライトの2塁打を打ち追加点を許します。
さらに2番茶畑さんにセンターヒットを打たれ、もう1点追加されました。
ここで安達さんはタイムを取り、ショートゴロで抑えました。

8回表
Ⅱアウトから涼はフォアボールで出塁し、代走に横村が登場します。
続く滝野沢がセンターヒットを打ちます
三振でおさえられました。

8回裏
ピッチャー三木田に交代しました。
4番の代打である先頭をフォアボールで出塁を許します。
犠牲バントによりⅠアウト2塁となります。
6番の代打によりレフトヒットを打たれます。
さらに7番の代打によりライトヒットを打たれ、1点追加されます。
8番にはセンターヒットを打たれ、もう1点追加されます。
9番の代打により左中間ヒットを打たれ、ボールはかなり奥までころがってゆきランナーが2人帰還し試合終了です。


途中1点差まで詰め寄り、三者凡退で終わるような攻撃が少なかった分だけ、負けてかなり悔しい試合となりました。
今日の試合でまた成長できた部分と、反省に残った部分が明らかになったと思います。
明日は練習なので、気持ちをしっかり切り替えて、調整していきます!

明後日は3連勝している札幌学院大学と対戦します。
勢いのある相手なので、冷静に、熱く、対応しましょう笑

応援に来てくださったみなさんありがとうございました

お疲れ様でした!

向井

Categories: 未分類

vs東海大学(写真追加!!)

リーグ戦2日目

vs東海大学の試合は7回コールド1-10で負けてしまいました・・・。

今日は午後に雨が少し降りましたが、北大の試合のころには日差しが強くなり昨日より暑かったです
タンクの減りもすごかったです

北大 0 001000 1
東海 1000000× 10

1回表
東海の先発は青野。
Ⅱアウトから和田がエラーで出塁しますが、つながらず4人で抑えられます。

1回裏
北大の先発は鈴木。
先頭バッターにショート内野安打で出塁を許します。さらに、2番レフトヒット、3番ファーボールで0アウト満塁。ここで4番。打った球はレフトに大きく飛び、わずかにポールをかすめホームランとなってしまいました。一気に4点先制されます。
5番のセーフティーバントはしっかりアウトにし、Ⅰアウトです。
ですが6番にショートエラーで出塁を許し、7番レフトヒット、盗塁を決められⅠアウト2・3塁とされます。ここで8番にスクイズを決められ、5点目。フィールダースチョイスでバッターが出塁します。9番がファーボールでⅠアウト満塁となります。
ここでピッチャー鈴森に交代します。バッターは2順目1番からです。
1番にレフト前ヒットを打たれ、6点目を入れられます。2番は犠打(スクイズ)エラーで7点目。3番にレフト2塁打を打たれ、さらに3点追加されこの回10点入れられてしまいます・・・。

2回表、裏
どちらも三者凡退です。

3回表
Ⅱアウトから、佐藤駿人粘った8球目がライトヒット!
あとに続くことができずこの回0点終わってしまいますが、この回ひとりひとりが粘り4人で相手のピッチャーに24球投げさせました。

3回裏
鈴森が三者凡退で抑えます!

4回表
先頭バッター和田がレフトヒット!続く武田がファーストに打った強い打球はファーストのミットをはじき、強襲ヒット!1・3塁とします。5番敦澤のサードゴロで武田がフォースアウトとなりますが、その間に和田が生還し1点入れます!
6番津田がレフトヒットを打ちつなぎますが、高橋涼のセカンドゴロがダブルプレーとなってしまいます。

4回裏
東海は代打も出してきますが、しっかり三者凡退に抑えます。

5回表
ここで追加点がほしいところですが、打ち上げてしまい出塁することができません。

5回裏
先頭バッターにセンターヒットを打たれ、続く7番バントヒットで1・2塁とされますが、8番のピッチャーゴロで2塁ランナーをフォースアウトにします。
また、9番にセンターヒットを打たれますが、ファーストランナーをセカンドでフォースアウトにしⅡアウトです。
1番にはファーボールで出塁を許しますが、2番をしっかりセカンドゴロに抑えます。
駿人の安定感はすごいです!

6回表
和田、敦澤でファーボールを2つもらい、Ⅱアウト1・2塁とします。
ここでピッチャーが秋吉に交代します。
さらに津田がファーボールで満塁とします。
ここで代打宮本。ですがライトフライで抑えられてしまいます。

6回裏
北大のピッチャー三木田に交代します。
Ⅰアウトからショートのエラーで出塁を許しますが、内野フライ、三振としっかり抑えます。

7回表
先頭滝野沢がショート内野安打!!
しかし、木村のサードゴロがダブルプレーとなってしまい、Ⅱアウト。
最後はセンターフライで試合終了です。

ベンチの雰囲気は最後まであきらめないで野手やバッターに声をかけていました

明日は道都大学と試合です!
しっかり気持ちを切り替えて、全員で勝ちにいきましょう



Categories: 未分類

リーグ戦vs札幌大学(写真追加!!)

リーグ戦が開幕しました!

初戦はvs札幌大学です

3-0で勝ちました

第2試合だったので、ちょうど気温が一番上がるころでシートノック時はなかなか暑かったです。
とりあえず日差しが強くていい天気でした

札大 000000000 0
北大 00010020× 3

1回表
先発は梶です
先頭打者をフォアボールで出塁を許しますが、牽制ではさみアウトにします!
三者凡退に抑えましたー!

1回裏
相手の先発は五十嵐さんです!お互い完投です
北大も三者凡退で抑えられます。

2回表
先頭4番小塩さんにライト前ヒットを打たれます。
5番が犠牲バントを決めⅠアウト2塁となります。
6番がショートよりの短めのセンターフライを打ち、滝野沢が見事にスライディングキャッチしました
7番をショートゴロで抑えました。

2回裏
またもや三者凡退で抑えられます。

3回表
こちらも応じて三者凡退で抑えます。

3回裏
またもや三者凡退で抑えられます。
しかし、あらかじめベンチで、打てなかったとしても(ゴロとかになってしまったとしても)攻めるために打って、結果的にそうなってしまったらしょうがないから、と話し合っていたので、三者凡退で一順したことに対してわりと前向きなとらえ方をしていました

4回表
先頭2番をセカンドゴロで抑えますが、3番をショートエラーで出塁を許します。
しかしショート津田は見せてくれました
4番の打球は再びショートへ行きました。(セカンドベースの近いところに)
津田はボールを捕球し、走ったままセカンドベースのあたりでボールを少し上にトスし走り去り、
そのボールをセカンド佐藤がセカンドベースを踏みながらキャッチしファースト泉澤へ投げ、ダブルプレイでこの回を抑えました
これぞ内野のチームプレー!
昨日「内野ー!」って各ポジミーティングの後に円陣組んだおかげですかね笑

4回裏
もちろんそんな守備をした後の攻撃は北大の流れが来てました
先頭佐藤がカットをしながら見事な選球眼でフォアボールで出塁します!
続く泉澤はバスターでセカンドゴロを打ち、佐藤は2塁まで進みます
続く和田は深めのセンターフライを打ち、タッチアップで佐藤は3塁まで進みます。
そして4番武田。セカンドベースよりのセカンドの内野安打!
セカンドはファーストへは送球はしていたのですが、ファーストがベースから離れないと取れない位置の送球だとわかった瞬間、ベンチはものすごく歓喜の声があがりました!
佐藤は帰還したので北大先制点です
北大の攻撃はここでは終わりません。
続く敦澤がレフト前ヒットを打ちⅡアウト1・2塁となります。
そして続く津田がセンターヒットを打ちます!
しかし、飛び出た3走武田がタッチアウトされ、この回は終わりです。

5回表と裏
三者凡退で抑えます。

6回表
8,9番のバッターを外野フライで抑えⅡアウト。
1番山口さんにレフト前ヒットを打たれますが、代打の2番をセカンドゴロでおさえました。

6回裏
Ⅱアウトから和田がデッドボールで出塁します。(けっこう痛そうな音がしました…
続く武田がセンターヒットを打ちます!
ここで相手はキャッチャータイムを取り、続くバッターはサードゴロで抑えられました。

7回表
先頭3番にレフト前ヒットを打たれ、5番に犠牲バントを決められⅠアウト2塁となります。
ここで安達さんはタイムをとりました
5番をファーストフライにしⅡアウト。
6番代打野脇さんにショートの内野安打を打たれます。(でもショートで止めた津田は偉いです)
Ⅱアウト3塁となりました。
7番はレフトフライで抑えました!
やっぱり梶はいいピッチャーですね

7回裏
さあ、相手が得点を入れそうになったのを、ねばって抑えた守備の次はやはり北大の流れがきました
Ⅰアウトから指名打者の涼がセンターへの2塁打を打ちましたー
代走はもちろん横村の登場です
そしてそして、続くバッター滝野沢がライト奥の3塁打を放ちましたー
横村は帰還して追加点です!
そして、続く木村はセンター前のポテンヒット
滝野沢が帰還して追加点です!
佐藤がサード方向への上手い犠牲バントを打ち、サードは捕球エラーをし、佐藤は出塁します!
ここで相手はキャッチャータイムをとります。
レフトフライ、セカンドゴロでこの回は2得点をし、終わりました。

8回表
先頭8番代打のサード方向のライナーのファールボールを優斗が見事にキャッチ
個人的には、神宮球場の優斗のジャンピングキャッチのスーパープレーを思い出しました。
続く打者はショートゴロ、そしてファーストゴロで抑えました!
ファースト泉澤とピッチャー梶、息ぴったりです!
私が言ったらほんとに何様?って感じになるとは思いますけど、泉澤すごくファーストうまくなりました!

8回裏
津田がセンター前ヒットを打ちました!
しかし得点にはつながりませんでした。

9回表
ファーストゴロ、ライトフライ、ショートゴロで試合終了です!!!

試合時間は1時間45分という驚異的な短さです

OB・OGのみなさま、強い日差しの中、応援本当にありがとうございました

わざわざ東京からいらしてる先輩までいて、本当に部員一同すっごく嬉しかったです!

明日は、第3試合vs東海大学です!
東海大学は2部から上がってきたチームで、地区大会などで何度か試合をしたことがあります。

今日の試合でまた、チームはひとつ成長できたので、明日の試合も勝ってさらに強くなりましょう!

お疲れ様でしたー

向井

Categories: 未分類

遅れていたもの・・・

遅れていた写真たちです・・
すみません。

まずは、OBの方が整備してくださった新たなブルペン
ありがとうございます

次は苫駒戦




苫小牧ということもあって、1年目平野(苫小牧東)のお母さんが、スイカと夕張メロンを持って来てくれました
とてもおいしかったです
全員、全力で食べてました(笑)

梶さん

種田

矢島

高梨

駿人さん

平野

矢野

Categories: 未分類