2018/11/3 OP戦 vs北海道科学大高校・札幌東高校

  • こんにちは。
    11/3㈯は北海道科学大学高校と札幌東高校とそれぞれ1試合ずつ練習試合行いました。
    メンバーと結果は以下の通りです。

1試合目vs北海道科学大高
<メンバー>
1②池田
2⑨不動
3⑥山内→⑥岩澤(6表)
4⑤宇津野
5⑦渡邉
6③高鳥
7④小出
8⑧原田
9D手島→H白戸(7裏)
P①市川→森大(6表)→森涼(8表)→廣田(9表)

北科大高
北大 11

先発の市川は序盤不安定でしたが、5回を投げ、森(大)森(涼)は無失点で切り抜けます。打線は4回先頭山内が右中間を破る3塁打を放ち、宇津野の犠牲フライで1点を返すと、原田の2塁打などで5得点。また、5回にも山内、渡邉、小出、手島にヒットが出て一挙6得点します。先発は全員安打で勝ちました。

 

2試合目vs札幌東高校
<メンバー>
1②小林飛
2⑧坂井
3⑥河合→⑤(6裏)
4⑦合田
5③菅野
6⑨加藤→H河原木(6表)
7D小林啓→樋口(6表)→堀井(9表)
8④平田→H山田(6表)
9⑤田村→H岩澤(6表)→⑥
P①宮本→高橋祥(4裏)→岩永(7裏)

北大
札幌東

初回、母校と対戦!札幌東OB小林飛悠がいきなり3塁打。坂井、河合とヒットで続き、菅野の2塁打の間に、札幌東OB4番合田が生還し、2点先制。しかしその後、8失点、追いつくことなく試合終了となりました。

 

今日の写真の1つ目はこちらからお願いします。2つ目はこちらをクリック。

富田

2018/ 10/28オープン戦vs札幌ホーネッツ

こんばんは。

今日は札幌ホーネッツとのオープン戦を行いました。

メンバーと試合結果は以下の通りです。

〈1試合目〉

☆メンバー

1⑥岩澤→⑥山内

2④早川→④平田

3③菅野→③樋口

4⑦渡邉→⑦加藤

5⑧原田→⑧坂井

6D高鳥→D池田

7②小林飛→白戸

8⑨手島→不動

9⑤田村→宇津野

P門崎→森大→宮本

 

☆試合結果

1 2 3 4 5 6 7 8 9
ホーネッツ 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
北大 3 0 1 2 0 0 0 0 × 6

 

6-3で勝利しました!

初回、先頭岩澤がヒットで出塁すると、続く早川は四球を選び、3番菅野のレフト前ヒットで満塁となります。チャンスとしながらも続く2人はファールフライ、三振と2アウト。そして6番高鳥、センターに強い打球を飛ばすとセンターの目測の誤りもあり走者一掃のスリーベースとなります!初回に3点かせぎます。

三回、先頭菅野がヒットで出ると渡邉、高鳥が四球を選び、満塁のチャンス。ここで7番小林飛がライトへのタイムリーヒットを放ち1点追加。

四回には、2アウトから早川がレフトへヒットを打ち菅野が四球を選び、チャンスの場面をつくると4番渡邉はレフトへのタイムリーを放ち、一点追加。その後も相手のエラーが絡んでさらに一点追加しました!

 

守備では復帰間もない門崎が先発。持ち前のパワーで力強いピッチングを披露しました。3回、先頭二者連続安打でピンチを招くも打球をフェアゾーンに飛ばさせない力強さで無失点に抑えました!

4回からは森大成。4回は捕手小林の好送球もあり、テンポよく結果として三者凡退におさえました。

しかし5回には突然の豪雨の影響もあり、四球やヒットで3点失ってしまいました。

6回からは秋季トーナメントから調子を上げている宮本が登板。

毎日イニング三振をとり、テンポのよいピッチングで安打1に抑えました。

ストライク率も大変高く、四球も一切出さずとても頼りになる姿を見せてくれました!!

 

〈2試合目〉

☆メンバー

1②池田→H②小林飛→H合田→②菅野

2⑨不動→⑨手島→H④藤原

3⑥山内→⑥岩澤→H⑥河合

4⑤宇津野→⑤田村

5③高鳥→③樋口

6⑦加藤→⑦渡邉

7D白戸→H早川

8⑧坂井→H⑧原田→H⑧山田

9④小出→H④平田→H⑨河原木

P中前→市川→澤田→蒲生→高橋慶

 

☆試合結果

1 2 3 4 5 6 7 8 9
北大 6 0 0 0 0 0 3 1 0 10
ホーネッツ 2 0 0 0 0 0 0 1 0 3

 

10-3で、こちらも勝利しました!!

初回、先頭2人が遊ゴロ、二ゴロで倒れますがここから攻撃が始まりました!3番山内4番宇津野がそれぞれ四球死球で出塁すると、5番高鳥がツーベースを放ちまず1点獲得。続く加藤、白戸が四球を選びその間に相手のミスでさらに1点。満塁のチャンスで8番坂井のタイムリーツーベースで2人帰ってきます!続く小出も四球を選ぶと打者一巡して1番池田。ショートへの打球が内安打となりその間にエラーも絡み2点追加でこの回6点とります。

次に試合が動いたのは7回。先頭手島がセンターへヒットを打つと続く岩澤のツーベースヒット、田村のライトへのヒットで1点獲得します。1、3塁のチャンスでバッター加藤。レフトへのツーベースで岩澤と田村もホームインし、この回三点獲得しました!

 

9回には北大野球部のOB川上順悟が登板しました。安打は出たものの力強い速球に抑えられてしまいました。

 

北大の先発は中前。初回3番バッターにツーランホームランを打たれるも球数も少なくテンポよく抑えていました!

4回からは市川。変化球を上手く使ったピッチングで2回を投げて被安打0に抑えました!

6回から登板の澤田も、好投の市川に続き被安打0でした!

8回には蒲生。先頭打者に安打を許したあと、続く2人を順調に打ち取るも2アウトからタイムリーを打たれ、失点を許してしまいました。

9回は高橋慶太。打球は全て野手の正面に飛び、最後はピッチャーライナーで試合を締めくくりました!

 

 

今回は1年生が良いプレーを多く見せてくれました!!

社会人のチームを相手にしっかり2勝できてよかったです。

今年のオープン戦は残り4つとなりましたが全て勝って勝癖をつけていきたいと思います!

 

写真はこちらでご覧になれます。

柳川

 

2018/10/20vs札幌学院大学

こんにちは。
10/20㈯は札幌学院大学と練習試合を2試合行いました。
メンバーと結果は以下の通りです。

1試合目
*メンバー*
1④早川
2⑧不動
3⑥山内
4⑦渡邉
5D岩澤
6②小林
7⑨加藤
8⑤田村
9③樋口
P①宮本→蒲生(6裏)
*結果*
北大/122 000 000 /5
学院/000 210 000 /3

2試合目
*メンバー*
1④早川→小出(7表)
2⑨不動
3⑥岩澤
4D渡邉→小林(6裏)
5②池田
6⑦加藤
7⑤田村
8⑧坂井
9③樋口
P①市川→髙橋(祥)(6表)→森(成)(8表)→森(涼)(9表)

*結果*
学院/100  011 000  /3
北大/200 102 00☓ /5

1試合目
攻撃では、1回1番早川が四球で出塁すると、2番不動がヒット!エラーが絡み1点を先制します!

2回、7番加藤がセンター前ヒット!しかし、牽制死してしまいます。つづく8番田村が四球で出塁すると、9番樋口がレフトへ2ランホームラン!!!2点を追加します!

3回、3番山内がレフト方向へツーベースヒットを放ちます!つづく4番渡邉もレフトへヒット!5番岩澤はセンターフライに打ち取られ、6番小林(飛)、7番加藤が四球で出塁します。8番田村のライトフライで山内が生還します!その間に小林(飛)が3塁へ進塁を試みますが失敗してしまいます。

守備では、4回、4番にレフトオーバーのツーベースヒットを放たれ、続く5番はショートの悪送球により2塁へ進塁されます。その間に1失点してしまいます。

5回には、1番に内野安打を許します。2番はレフトフライ。3番にセンターへヒットを放たれ1失点します。

その後もピンチもありましたが、守りきり得点を与えませんでした!

2試合目
守備では、1回、1番にショートの悪送球でランナーを許し、2番3番に犠打・犠飛を決められ1失点。

4回には8番にセカンドのエラーで0アウト1塁。9番、1番をファーボールで出塁させ0アウト満塁に。ワイルドピッチで1失点しました。

攻撃では、1回1番早川が右中間へのシングルヒットを放ちます!2番不動が2ランホームランを放ち2得点!逆転に成功しました!!

4回には、6番加藤がレフトへシングルヒット!続く7番田村もレフトへシングルヒットを放ちます!2アウト満塁の場面で2番不動がヒット!1点を追加します!

その後も、四球やヒット、相手のエラーで2得点しました!

2つしっかりと勝つことができたことはとても良かったと思います。チーム力を上げるためには個々の力を上げることが大切だと思うので1試合1試合大切に勝つことを意識していきましょう!

入船

2018/10/21 OP戦 vs小樽商科大学

先日は小樽商科大学とのOP戦を二試合行いました。

メンバー、試合結果は以下の通りです。

 

<第1試合メンバー>

1④早川

2⑨不動

3Ⅾ岩澤

4⑦渡邉→H小林啓(7裏)→⑦小林啓

5③菅野

6⑥河合

7⑧原田→H手島(7裏)→⑧手島

8⑤宇津野→⑤田村(8表)

9②白戸→H樋口(6裏)→②小林飛

P澤田→門崎(4表)→蒲生(6表)

 

<試合結果>

樽商 11
北大 12 18

門崎は4回表無死満塁のピンチ中の登板しますが、後続を打ちとります。蒲生も9回に2点失うものの相手の追い上げは阻止します。打線は6回不安定な相手ピッチャーを逃さず、猛攻し12得点。指名打者岩澤は6打席すべて出塁。また、8回表にはニューフェイス小林啓の好返球により三塁走者、本塁タッチアウトなどの見どころもありました。

 

<第2試合メンバー>

1⑤藤原

2②池田

3⑨河原木

4Ⅾ小林飛

5⑥山内

6③高鳥

7⑦加藤

8⑧坂井

9④平田

P中前→高橋祥(6表)→森大(7,0/3)

 

<試合結果>

北大
樽商

打線は先発全員安打です。河原木は3本のヒットを、3回には加藤がその後得点につながる2塁打を放ちます。

 

 

雪がそろそろ降りそうです。全員で全部勝てるよう頑張ります。

富田

2018/10/20秋季トーナメント戦vs東海大学北海道キャンパス

昨日は秋季トーナメント戦、東海大学北海道キャンパスとの試合でした。

メンバー、試合結果は以下の通りです。

 

<メンバー>

1④山田

2⑤藤原

3⑨河原木

4⑦合田

5②菅野

6⑥河合

7③高鳥

8⑧原田

9D宇津野

P川村

 

<試合結果>

東海
北大

川村は被安打9、与四死球7とランナーを出すも3失点完投と粘りのピッチング。打線は思うようにつながらず、安打4、奪三振9と相手の先発山に対して1得点でした。

ランナーをなかなか出せず、少ないチャンスもものにしきれませんでした。特に打撃面での課題が残る結果となりました。反省を次に活かしていきましょう。

 

𡈽屋