こんにちは。五月から入部した岩淵さなえ(①帯広柏葉)です。よろしくお願いします。
7月4日に北大A球場にて北翔大学とのOP戦が2試合行われました。
その結果をお伝えいたします。
1試合目
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
北 翔 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
3 |
北 大 |
2 |
1 |
0 |
2 |
1 |
3 |
0 |
0 |
x |
9 |
メンバー
1 中 今(②札幌国際情報)
2 三 近江(②浦和)
3 遊/二 岩澤(④川和)
4 一 渡邉(④小樽潮陵) → 走 田所(②時習館) → 一 永井(③札幌東)
5 指/投 中前(④札幌南)
6 捕 池田(④松阪)
7 二 平田(④国立) → 遊 大澤(①札幌南)
8 右 山上(②湘南)
9 左 遠藤(想)(①向陽) → 打 小林(④三鷹中等教育) → 走/左 和田(③文京)
投 宮澤(③長野) → 吉丸(③春日部) → 中前(④札幌南)
北大の先発は宮澤。初回から味方のエラーも絡み1点を失いますが、センター今の好返球もあり最少失点でこの回を終えます。
その裏、さっそく北大打線が機能します。ワンアウト一二塁で渡邉がレフト前ヒット。四番の役目を果たし1点を返します。その後、四球で池田が出塁し満塁となり、相手のエラーでさらに1点を追加します。
2回の裏北大の攻撃、相手のエラーで1点を追加します。
4回の裏北大の攻撃、ワンアウト一二塁から今のタイムリーヒットと近江の犠牲フライで2点を追加します。
5回の裏北大の攻撃、この回先頭の渡邉が二塁打を放ちキャプテン池田がしっかりと返し1点追加です。
一方、投手は宮澤に代わり、5回から吉丸。この回は相手打線を三者凡退とし、危なげのないピッチングを見せます。
6回裏北大の攻撃、相手投手が100球を超え疲れが見えてきたところで押し出しを含む3点の追加点を上げます。9対1とリードを広げます。
7回は近江のヒットと盗塁、8回は池田のヒットと盗塁でチャンスを作りますが、活かしきれず無得点。
最終回にマウンドに上がるのは、中前。DH を解除しての投球となります。北大の大谷翔平ですね。
先頭打者に二塁打を打たれるなどして2点を失いましたが、最後は三振を奪い9対3で北大の勝利となりました。
2試合目
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
北大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
北翔 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
メンバー
1 右 和田(③文京) → 打/右 伊藤(③半田)
2 遊 大澤(①札幌南) → 打/遊 磯邊(①金沢二水)
3 左 小林(④三鷹中等教育) → 打/左 坂井(④栄東)
4 指 藤原(②洛南) → 打/指 仲川(①会津)
5 一 萩原(③札幌南) → 打 樋口(④札幌南) → 一 永井(③札幌東)
6 三 飯島(①西南学院)
7 捕 根岸(③八戸)
8 二 田村(④西京) → 二 守田(②日立第一)
9 中 田所(②時習館) → 打 手島(④朝倉) → 中 遠藤(想)(①向陽)
投 高橋(③四日市) → 原田(②札幌国際情報) → 市川(④仙台第一)
本日2試合目は以上のメンバーで戦いました。一年目が多く出場していて個人的にうれしい限りです。
4回の表北大の攻撃、大澤がレフト前にヒットを放ち、相手投手のワイルドピッチでノーアウト二塁となりますがチャンス活かせず無得点。
しかし、先発の高橋は5回までを1安打無失点で抑える素晴らしい投球を見せます。
試合が動いたのは7回裏北翔大の攻撃、6回からマウンドに上がる原田が四球とヒットでノーアウト一三塁となり、この試合最大のピンチとなります。続く打者で送球エラーをし、1点を失います。
8回の表、1点を追う北大の攻撃、四球と磯邊のレフト前ヒットでチャンスを作りますがまたも活かせず無得点。
この回の裏、投手は原田に代わり市川。ツーアウトから死球とヒットでピンチを招きますが、最後は三振を奪い追加点を許しません。
9回の表北大の攻撃、ツーアウトから飯島のレフト前ヒットと相手のエラーで1点を返します。
9回の裏、市川が相手打線を三者凡退に抑え試合終了。結果は1対1の引き分けとなりました。
今週の土曜日は北大A球場にて北翔大学、日曜日は同じく北大A球場にて札幌国際大学とのOP戦です。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
写真はこちらからご覧になれます。
岩淵