こんにちは。
本日の札幌藻岩高校、札幌南高校との試合結果をお知らせいたします。
<第一試合VS札幌藻岩高校>
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
北大 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
藻岩 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1(中)山上(①湘南) →中・右 和田(②文京)
2(二)守田(①日立第一) →二 森(翔)(①一宮)
3(左)坂井(③栄東) →打・中 佐々木(②横浜翠嵐)
4(指)池田(③松阪)
5(一)藤原(①洛南) →一 樋口(③札幌南)
6(遊)永井(②札幌東)→打 中前(③札幌南) →捕 根岸(②八戸)
7(三)手島(③朝倉)→三 近江(①浦和)
8(捕)藤井(①半田) →打・遊 岩澤(③川和)
9(右)伊藤(②半田) →右・左 今(①札幌国際情報)
投 田所(①時習館) →投 原田(①札幌国際情報)
北大の先発は、大学野球初先発の田所(①時習館)。
初先発とは思えない落ち着いて安定したピッチングで、
5回、被安打3、無失点に抑えました。
続いて登板した原田(①札幌国際情報)も4回、被安打0、無失点と
チーム全体として相手を零封しました。
しかし、野手陣の援護を得られません。
9回二死一、三塁の最後のチャンスを活かせず北大も無失点。
0-0の同点で試合終了です。
<第二試合VS札幌南高校>
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
北大 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
札幌南 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
北大メンバー
1 (左) 今(①札幌国際情報)
2 (右) 和田(②文京)
3 (中) 佐々木(②横浜翠嵐)
4 (指) 中前(③札幌南)→打 小林(③三鷹中等)
5 (三) 近江(①浦和)
6 (遊) 岩澤(③川和)
7 (一) 樋口(③札幌南)→一 萩原(②札幌南)
8 (捕) 根岸(②八戸)→打・捕 池田(③松阪)
9 (二) 田村(③西京)
投 高橋(②四日市)→市川(③仙台第一)
本日の2試合目は北大野球部に多くのOBを輩出している札幌南高校。
北大の先発投手は高橋。6回を1安打無失点69球で完璧に抑えた。「ストレートも変化球もイマイチでした」と辛口評価。一方で「いつものようにテンポよく投げられた」と満足げな表情ものぞかせた。どうやら試合前に食べすぎたようだ。7回から登板の市川も出塁を許したのは死球のみ、と危なげなく札南打線を封じ込めた。
1,2回 佐々木の隙を突く二盗三盗や近江のヒットなど好機はあったが、相手ピッチャーの効果的な牽制により走塁死が多く、それらのチャンスを活かすことができなかった。
3回 二死から今が2打席連続出塁となる2塁打を放つ。和田の適時中前打で北大が先制した。
5回 田村が右中間を破る2塁打。またも、波に乗る和田の適時左前打で追加点。
投手陣が安定しており、頼もしい限りです。
本日は札幌藻岩高校と札幌南高校と試合を行いました。ありがとうございました。札幌市内の高校と練習試合を行うことは北大野球部にとって貴重な機会です。
受験生の皆さんへ・・・北海道大学はキャンパスが美しく、日本中から集まる学生と学べることもあり、大学4年間を過ごすならばとてもよい大学だと思います。ぜひ進学を考えていただければ嬉しいです。その中で野球部という選択肢を残しておいてくださいね。
本日の写真です
写真2パターン目(2020年11月1日更新)
折橋・富田