2019/06/15春季入替戦vs札幌大谷大学

こんばんは。

 

本日、昨年とは立場が変わって挑戦者としての入替戦が幕を開けました。

相手は昨秋2連敗を喫した札幌大谷大学。

結果は以下の通りです。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9
大谷 0 0 1 0 2 0 0 1 0 4
北大 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

 

北大の先発は蒲生。

三回、先頭にヒットを打たれ、順に犠打、四球で1アウト12塁。次のバッターで併殺を狙うも悪送球となり、満塁となります。ここでセカンドゴロの間に1人帰り先制を許します。

同回、北大の攻撃では7番藤原が四球を選び出塁すると、盗塁、エラーで1アウト3塁のチャンスを作りますがスクイズが決まらず、藤原が塁上死、点を返せません。

 

5回の大谷の攻撃、先頭をエラーで出してしまいます。犠打、四球で1アウト2塁。次のバッターをセンターフライで打ち取り2アウトまでいきますが、4番打者に高めの球を右中間に運ばれ、ライト門崎はグラブにかするも惜しくもとれず。2点追加されます。

同じく5回、北大の攻撃では1アウトから合田がエラーで出塁すると堀井も死球をもらい、続く1番山田のライナー性の打球がライト前に落ち、満塁のチャンスを作ります。しかし、後続が三振、ショートゴロに倒れこの回も無得点で終わります。

 

8回の表にも2連打でさらに得点を許し、4点ビハインドでむかえた9回裏、先頭河原木の打球がエラーを誘い出塁すると、続く藤原の打球は左中間を抜け1点とります。あと3点返したいところでしたが、後続は三振、左飛、左飛でスリーアウトとなり、敗北を喫しました。

 

ミスを最小限にし、少ないチャンスを確実に得点につなげるという北大がやるべき野球を相手にやられてしまいした。

まずは明日1勝し、この春で必ず一部に上がります。

応援よろしくお願いします。

 

 

柳川

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/06/09 OP戦 vs.WEEDしらおい

こんばんは!今日は入れ替え戦前最後のオープン戦をWEEDしらおいさんと行いました。試合結果は以下のとおりです。

【第1試合】

1 2 3 4 5 6 7 8 9
北大 1 0 4 0 0 0 1 0 0 6
WEED 1 0 0 0 0 3 1 1 x 7

初回、先頭の山田がレフト前ヒットで出塁。フィルダースチョイスにより北大が先制!

同点で迎えた3回。四球で山田が出塁し、盗塁とタッチアップで三塁到達。三連続四球の押し出しと、エラーで2得点。その後、2死満塁で迎えたバッターは山内。レフト前へ弾き返し2点追加します!

5回までは蒲生が被安打4のナイスピッチング。6回、代わった投手がつかまり一点差とされるも、7回には堀井、岩澤のヒット、河合の犠飛から1点追加。

しかし、7回、8回と先頭の四球が失点につながってしまい、惜敗しました。

 

【第2試合】

1 2 3 4 5 6 7 8 9
WEED 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2
北大 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1

初回から追いかける展開になりました。ライト前ヒットで出た先頭早川を4番渡邉が還しすぐさま追いつきます。しかし、4回に勝ち越されると、そのまま相手ピッチャーを打ち崩すことができず敗戦となりました。

投げては、高橋慶太が自責点1、澤田も3回を3人ずつピシャリと抑え、つづくピチピチの1年目吉丸もナイスピッチングでした!

 

2試合ともに1点差での敗戦となりました。入れ替え戦まで1週間を切り、精神肉体ともに踏ん張りどころだとは思いますが、全員で頑張りきりましょう!

写真はこちらからご覧ただけます。また、6/8 vs東海大札幌キャンパスの写真を追加しました。

 

札幌大谷大学との入れ替え戦は6/15(土)より岩見沢市野球場に行われます。引き続き、ご声援よろしくお願いいたします。ぜひ球場へお越しください!

 

富田

 

 

 

2019/06/08オープン戦vs東海大学札幌キャンパス

こんばんは。

今日は東海大学札幌キャンパスとのオープン戦を行いました!

結果を報告します!

 

〈1試合目〉

1 2 3 4 5 6 7 8 9
東海 1 0 0 0 0 5 0 5 0 11
北大 0 1 3 0 0 0 0 0 6 10

北大の先発は宮本。初回、先頭打者から順に二塁打、犠打、タイムリーを決められ東海大に流れを持っていかれそうになるも、何とか1点に抑えます。

2回、6番菅野のツーベースから、四球、タイムリーと続き同点とし、続く3回には4つの四球をもらい、そしてチャンスで打つことができ、一気に3点入れました!

宮本は2、3回と順調に抑え、4回からは蒲生が投げます。ヒットは出るも、4、5回は点をやりません。しかし6回、1アウトから8、9番打者に連続本塁打を浴び、同じ回4番打者にも本塁打を打たれ、5失点。

 

7回からは高橋由哉。7回には四球と2本のヒットで満塁のピンチを迎えるも、何とか0に抑えます。

8回、先頭を四球で出塁させてしまうと続く打者に本日4つ目の本塁打を浴びます。1アウトをとって岩永にたくします。しかし岩永も東海打線にはまり、この回5失点。

9回は川村。三振2つと凡打で見事におさえます。

9回裏、北大が反撃します。

先頭が振り逃げで出塁すると、4つの四死球、2つの安打、また相手のエラーも絡み、1点差にまで追いつきますが、惜しくも敗退しました。

 

 

〈2試合目〉

1 2 3 4 5 6 7 8 9
北大 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3
東海 0 0 0 0 1 0 0 3 × 4

 

 

先発澤田は3回を見事無失点に抑えます。

攻撃面では、3回までは3人で終わってしまいます。4回、1アウト満塁のチャンスを作るも後続が右飛、三振と点に結び付きません。

4回、吉丸(埼玉・春日部 1年)が初登板。先頭2人に四球を与えてしまいますが、続く2人をしっかり抑えて0に抑えます。しかし5回、先頭にヒットを打たれると、味方のエラーも絡み先制を許します。

6回からは高橋裕太(三重・四日市 1年)も登板。落ち着いたテンポのいいピッチングで2イニング無失点。

8回、ここまで無得点の北大の攻撃は先頭が四球で出ると、犠打、連続安打でまず同点に追いつきます。そして1アウト23塁で池田のタイムリーでさらに2点追加し、追い越します!

8回には宮澤(長野 1年)も初登板。

勢いのあるピッチングで三振も2つとりましたが、エラー、本塁打等で3失点し、そのまま敗北しました。

 

 

2試合とも1点差で負けてしまいとても悔しい結果となりましたが、1部の相手に十分互角に戦えていたと思います!

また、3人の1年生が初登板しましたが、とても期待できるピッチングでした!

 

明日は日本製糸球場にてウィード白老と対戦します。入替戦を気持ちよく迎えるためにも絶対に勝ちましょう👍

 

写真はこちらから。

 

柳川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/06/02 春季リーグ最終戦 vs札幌国際大学②

こんにちは!
麻生球場にておこなわれました、札幌国際大学との春季リーグ最終戦の試合結果をお知らせいたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
国際 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2
北大 0 0 0 0 0 3 0 1 x 4

前日、二部優勝が決まり入れ替え戦への切符を手にし、まず一つの大きな通過点をクリアした北大野球部。入れ替え戦へはずをつけるためにも春季リーグ戦を勝利で締めくくりたいところ。スターティングメンバーには2,3年生が中心のフレッシュなメンバーが並びました。

先発投手は北大が、のち、ベストナインを獲得することになる蒲生と国際は優秀投手賞を獲得することになる矢野目。6回に相手のエラーや小林飛悠、原田、岩澤の3連打により3点先制し、好投の蒲生を助けます。7回、2点失うものの、代わった髙橋由弥がしっかりと抑えました。

詳しい試合結果はこちらから

 

春季リーグ戦は8勝2敗の1位で幕を閉じました。また、閉会式が行われました。北大からは最優秀選手賞・菅野龍太、首位打者賞・早川、ベストナイン5名、蒲生(投手)、早川(二塁手)、河合(遊撃手)、門崎、河原木(外野手)が受賞しました!詳しくは札幌学生野球連盟のHPをご覧ください

6/15~より岩見沢市営球場にて行われる入れ替え戦へ進みます。1部昇格に向け、時間はあまりないですが、しっかり準備をし臨みます!10日間本当に応援ありがとうございました、そして入れ替え戦もご声援のほどお願いいたします!!

富田

 

 

2019/06/01春季リーグ戦9日目vs札幌学院大学②

こんばんは。

本日麻生球場にてリーグ戦9日目、札幌学院大学戦を行いました。

直前に行われていた試合で2位の札幌国際大学が引き分けたため、勝てば二部リーグ優勝が決まるという中での試合となりました。

試合結果は以下の通りです。

北 大
札学院

バッテリー

北大:宮本、髙橋慶―堀井

札学院:東海林、近藤昇、近藤廉、工藤―細矢

 

北大打線はチャンスは作るもなかなか得点を奪えません。初回には3つのフォアボール、3回には先頭の山田が二塁打、4回には先頭打者菅野がヒット、5回には早川、門崎のヒット、6回には先頭菅野がまたもヒットで出塁、など毎回のように得点圏にランナーは出しますが、あと1本が出ません。

北大の先発は宮本、初回先頭打者にヒットを許すも後続を断ち無失点。その後も安定したピッチング。5回にランナーを二塁に進められますが、無失点で切り抜けます。宮本は5回46球無失点、見事な投球でマウンドをあとに託します。

6回を二番手髙橋慶太がリズムよく三者凡退で抑えると、続く北大の攻撃ではこの回から代わった相手投手から再びチャンスを作ります。3つのフォアボールを選び満塁と攻め立て、相手のバッテリーエラーを誘い出し、遂に北大は先制に成功します。

1点差で迎えた9回裏、2アウトから味方のエラーが絡まり満塁とされるも最後はセンターフライ。宮本、髙橋慶太の二人で見事相手打線を零封しました。

 

苦しい試合となりましたが、最後は何とか勝つことができました。

新チームになってから掲げてきた二部優勝をまずは達成することができて、うれしい気持ちでいっぱいです。

 

いつも温かい声援を送って下さる方々、本当にありがとうございます。

さらなる期待に応えられるよう、次は一番の目標の一部昇格に向けてみんなで頑張っていきたいと思います。

 

 

試合の詳細後程掲載いたします。

 

 

土屋