171021vs北海道教育大学岩見沢校

こんばんは。
今日は北海道教育大学岩見沢とのオープン戦を行いました。
試合結果は以下の通りです。

岩教/000 000 000/0
北大/000 000 10×/1
1対0で勝利しました。

北大の先発は鶴田。3回まで3人で抑えるテンポの良いピッチングで出塁を許しません。4回にはエラーと犠打でランナーが2塁まで進みますが続く打者をしっかり打ち取り0に押さえます。被安打0のナイスピッチングでした!
5回からは蒲生にスイッチ。先頭バッターにヒットを打たれると犠打を決められ1アウト2塁となりますが、続く2者を内野フライに押さえ得点を許しません。8回には四球とエラーによって満塁のピンチを迎えますが、しっかり打ち取り0に押さえました!
9回には横内が投げます。三振2つと外野フライでこの回も相手に塁を踏ませませんでした!

攻撃では、安打2と打線が全く奮いませんでした。
2回、2アウトから牧野がセンターへヒットを放ち、盗塁を決めて2塁まで進みますが、続く近藤がレフトフライに倒れこの回の得点0。
5回にも先頭宇津野が内安打で出塁しますが、盗塁を刺されてしまい得点になりません。
7回、牧野、近藤、宇津野が連続で四球をもらい1アウト満塁のチャンス。ここでバッターは代打河原木。ライトに犠飛を決めて牧野が生還。なおも2アウト1,2塁で追加点が欲しいところですが、続く早川は内野ゴロに倒れこれ以降はヒットも得点もありませんでした。

明日は小樽商科大学とのオープン戦を行います。

写真はこちらからご覧いただけます。

171014vs北海道教育大学旭川校 vs北海道札幌工業高校

 
おはようございます!

昨日は、北海道教育大学旭川校と北海道札幌工業高校とオープン戦を行いました!

試合結果とメンバーは以下の通りです。

[第一試合]

旭教 010 000 010/2
北大 000 450 01×/10

1④山崎(東京・国立)
2⑧山田(札幌旭丘)
3D小川(千葉・県立船橋)→D稲場(札幌国際情報)
4⑦合田(札幌東)
5⑨安井(旭川東)
6⑥牧野(札幌第一)
7⑤藤原(東京・国立)
8③近藤(神奈川・横浜翠嵐)
9②菅野(札幌南)
P①鶴田(神奈川・逗子開成)→川村(兵庫・小野)→横内(長野・松本深志)

[第二試合]

札工 000 010 001/2
北大 221 231 060/17

1④早川(岐阜)→④廣田(東京・立川)

2③加藤(愛知・明和)→③高鳥(東京・国立)
3②小林(札幌東)→②白戸(札幌光星)
4⑥山内(東京・新宿)→H大槻(神奈川・平塚学園)→⑥上野(兵庫・加古川東)
5D原田(岡山大安寺)→D小出(札幌第一)
6⑤宇津野(愛知・明和)→⑤見澤(札幌西)
7⑨不動(札幌北)
8⑧高松(兵庫・北須磨)
9⑦笹原(札幌南)→⑦高橋(慶)(福岡・久留米)
P①髙橋(由)(旭川東)→蒲生(滋賀・守山)→森(北広島)→縁起(埼玉・栄東)

[第一試合]

守備では、1回から3回まで失策が目立ったものの、4回を1失点に抑えました!5回から川村にスイッチ、8回に四球を4つだし苦しいピッチングであったものの、なんとか1失点で抑えました!
9回は横内が三者凡退のナイスピッチングでした

攻撃では、3回まで三者凡退に抑えられましたが、4回に、山崎がセンター前にヒット、安井がライトにヒットを放ちました!!四球や、盗塁など積極的なプレーがひかり、4回に4得点
5回には、菅野がレフト方向にホームランを放ち、北大に勢いをつけました!!この回には、合田がライトにシングルヒット!安井がセンターを大きく超えるツーベースヒット!ヒットが続き5得点しました!8回にも、1得点し勝利を収めました!

[第二試合]

守備では、1回から4回まで守備の失策があったものの、高橋(由)のナイスピッチングにより無失点で抑え、5回から6回では、失策からの得点はあったものの、蒲生がナイスピッチングで抑えました!
9回には、3本のライト前ヒットを許し、1失点しました。

攻撃では、8回まで必ず得点し力の差をしっかりと見せつけられていました!
7回には、高鳥がライト前ヒットを放ち、大槻・小出が四球で出塁します。2アウト満塁で見澤がレフトにヒット!続く不動もライトへヒット!高松・高橋(慶)もレフトへヒットを放ち、この回に6得点しました

新チームで初めての白星。しっかりと2つ勝てたことがとても大きかったと思います!

写真はこちらからご覧いただけます!

今日は札幌学院大学とオープン戦を行います!

入船

Categories: 未分類

171015vs札幌学院大学

こんばんは。
今日は札幌学院大学と2試合オープン戦を行いました。

第1試合
学院/133 100 010/9
北大/000 102 002/5

初回、先頭をエラーで出塁させると、次の打者にツーベースヒットを放たれ、まず1点を失います。2回、3回にもエラーが絡んだ失点があり、先発鶴田は4回を投げ8失点、自責2点でマウンドを降ります。5回からは蒲生。8回までを被安打2、四死球1に抑えました!9回は高橋(由)。先頭にヒットを打たれるも、後の3人をきっちり抑えました!

攻撃では、4回に先頭山﨑が四球をもらうと、稲場の打球は一二塁間を抜け、0アウト1,2塁。合田、安井が四球をもらい押し出しの1点!なおも0アウト満塁でしたが、続く牧野の打球が併殺打、小川がライトフライに倒れ1点に終わりました。
6回、再び先頭山﨑が死球で出塁すると、稲場がヒットを放ち0アウト1,3塁!稲場が盗塁、キャッチャーの悪送球により3塁ランナー山﨑が返り、1点を追加!さらに稲場が三盗を決め、小川のファースト強襲ヒットによりさらに1点を追加しました。
9回にも四球で出した2人のランナーを山田のタイムリーヒットにより返しましたが追いつくことはできませんでした。

第2試合
北大/000 014 000/5
学院/211 900 00x/13

1回、2回とエラーが絡み失点を許すと、4回には四球7、被安打6により9失点。4回までに13点を失いました。5回以降は毎回ヒットを打たれるも無失点に抑えました。

攻撃では、1回から4回まで毎回ランナーを出すも、なかなか得点にはつなげられません。5回、先頭早川が四球で出塁すると2つの盗塁を決め、山内の内野ゴロの間に1点を返しました。6回には3つの四死球をもらい2アウト満塁のチャンスを迎えると、早川のタイムリーツーベースにより3点を返しました!7回、8回にも四球をもらいますが、得点にはつなげられませんでした。

写真はこちらからご覧いただけます。

来週は、北海道教育大学岩見沢校とオープン戦を行います。

松浦

Categories: 未分類

171008秋季トーナメントvs札幌大谷大学

こんばんは。
今日は北海学園大学清田グランドにて、秋季トーナメント2回戦、札幌大谷大学との試合を行いました。
結果は5-9で初戦敗退となりました。

1.⑨山田→④
2.⑥河合→牧野
3.D河原木
4.⑦合田
5.⑧長屋
6.④山﨑→H安井→⑨
7.⑤藤原
8.③小川→H菅野→R早川→③高鳥→H稲場
9.②堀井
P.鶴田、横内、川村、蒲生

大谷/400 011 003/9
北大/000 001 112/5

先発鶴田は初回先頭から相手打線につかまり、2/3回を投げ5安打4失点。ピッチャー横内に交代。5回にダブルスチールにより1点、6回にヒット2本を打たれ1点を失いました。6回2アウトからは、川村。9回先頭、ピッチャー強襲ヒットによりやむなく降板しましたが、ナイスピッチングでした!続いて登板した蒲生は2連続ホームランを浴び、この回3失点。計9失点と厳しい結果となりました。

攻撃では、5回までノーヒット、死球1つと完全に抑えられてしまいました。
6回、堀井が内野安打で出塁すると、牧野が犠牲フライで1点を返しました。
7回、先頭合田がライトツーベースヒット、続く長屋がタイムリーヒットで1点を返しますが、なかなか後が続きません。
8回、代打菅野がヒットで出塁すると堀井、山田も続けてヒットを放ち1点!この回も後が続かず1点に終わりました。
6点差で迎えた9回裏、先頭長屋がこの日2本目のヒットを打つと、安井がレフトにツーランホームラン!!続く藤原もレフト前ヒットを放ち、なおもノーアウトでしたが後続3人が倒れ敗北しました。

新チームになり、初めての公式戦は9-5と惨敗。今のチームの力不足を実感できた試合だったと思います。
また、秋季リーグ戦と同じく前半失点を許し、なかなか取り返すことができない前チームからの課題と、後半の粘り強さといういいところが顕著に表れた試合でした。
明日からの練習、オープン戦で課題を解決していきましょう!!

写真はこちらからご覧いただけます。

松浦

Categories: 未分類

171007vs札幌ブルーインズ

こんばんは。
今日は新チームになってはじめての試合と練習でした。
午前中は札幌ブルーインズとの練習試合を行いました。

試合結果は以下の通りです。
ブルーインズ/112 000 002/6
北大 /032 010 000/6

攻撃では、2回、4つの四死球をもらい、押し出しの1点をもらうと続く山田のライト前へのタイムリーによりさらに2点を追加します。
3回にも先頭近藤が四球を選ぶと盗塁、暴投によって塁を進めたところで6番加藤のタイムリーにより4点目を得点!さらに8番不動のツーベースヒットで加藤もホームインします。
5回にも再び四球を選びランナーが出ると、不動、高松がヒットを続けこの回6点目を得点しました。

守備では初回、先頭2人にヒットを打たれると、3番打者の内野ゴロの間に1点を許します。
2回、3回にも四死球、3本のヒットなどでさらに3点を得点されてしまいました。
中盤は要所で三振をとるテンポのよいピッチングが続き、8回まで点数を許しません。
しかし9回、先頭バッターを四球で塁に出すと、続くバッターにツーベースヒットを打たれ1点追加されます。さらに犠牲フライでもう1人もホームインし、同点に追いつかれてしまいました。

4年生の戦力が抜け、チームとして未熟な部分がまだまだたくさんあると思います。これから外での練習時間も限られてきますが、個人の課題、チームの課題としっかり向き合い成長していきたいと思います。

明日から秋季トーナメントがはじまります。明日は北海学園大学のグラウンドで札幌大谷大学との試合です。
絶対に勝ちましょう

写真はこちらからご覧いただけます。

柳川

Categories: 未分類